![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164064927/rectangle_large_type_2_d08d731a45b9d94c94d2a69c1b08e497.png?width=1200)
デジタル化が進む今でも、手紙を書くのが好き。
こんにちは!koronです!
最近、お手紙書きますか?
「あの人に何を伝えよう?
イメージに合う便箋は?
封をするシールはどんなのが良いかな?」
手紙を書くとき、便箋やシールを選んだり、書くことを考えたりしながら、ワクワクする時間が私は好きです。
それに手紙は、普段面と向かっては中々伝えられないことも、この一通を介せばたとえ照れくさいことも文字を通して伝えることができる。
なぜだろう?素朴な疑問。考えてみました。
結論:手紙という相手と自分だけの空間と、非日常的な機会が重なるから。
かな(?)
皆さんはどう思いますか?
手紙って、ほとんどは書き手と貰い手しか読みませんよね。プライベートが守られているというか。
加えて、書く機会が少ないからこそ「普段なかなか伝えられてないことも、思い切って書いちゃおうかな」って思ったり。笑
そういう特別空間感が手紙の醍醐味なのかなと感じました!
あとは文字から伝わる温かさ。
一字一字丁寧なら「時間をかけて書いてくれたんだな」
走るように急いだ字なら「時間が無い中わざわざ一筆添えてくれたんだな」
など様々な情景が文字から思い浮かびます。
(小学生の頃手紙交換してたな~!懐かしい!同士の方いますかね?笑)
相手からの思いやりや気持ちが伝わるからきっと嬉しいんですね。
やっぱり手紙って素敵です。
アメリカやブルガリアに行って感じるのは、メッセージカードの種類が豊富!文化なのでしょうか?文具店やモールだけでなく、スーパーやドラッグストアにも凝ったデザインのメッセージカードが売っています!
たとえ手紙のように長く書かなくても、ちょっとしたプレゼントや何かのタイミングで、一言添えられる。しかも柄が豊富だから選ぶ側も楽しい!
感謝や気持ちを伝えようとする、心づかいが素敵です!!
日本にいるときの私は手紙&100均loverだったので、色んな100均を訪れては素敵な便せんやカードを見つけるのが好きでした笑(今でも!)
実はブルガリアにも、日本で買った手紙・メッセージカードを100枚くらい持ってきていて、誰かの誕生日等でも使っていますが、
帰国するときにお世話になった方や友人に渡す計画です。(バレませんように!笑)
次は誰に書こうかな~!
お世話になってるあの人に、一緒に手紙書いてみませんか?:)
以上、手紙好きのkoronからでした!
ここまで読んでくださりありがとうございました!
いいねくださると励みになります♡ ではまたどこかで:)
余談:
私が住んでいる地域には100均が無く、最近は100均でも可愛い柄や箔押しがされたカードがあるのでダイソー・セリア等が恋しいです笑
シールも買いたい!ダイソーさん・セリアさんブルガリアにも是非来てくださ~い‼(切実)