![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77590072/rectangle_large_type_2_b04fd5984f90eaf2b653109c50fe8a85.jpeg?width=1200)
宇宙ヒーリング〜過去世からのサイン〜②
宇宙存在さんのヒーリングレポ
前回は、ヒーリングを受けるまでの経緯と概要について書きました。
その続きです。
今回は、長女のヒーリング編。
☆長女の過去世は、まさかの⁈
肩胛骨周りが大事な場所らしくて、その辺りに触れてお経のようなものを唱えながら読んでいく。
数秒して、一言、
「人魚」
人魚⁈
マーメイドの解釈で合ってます⁈⁈
大興奮な私と長女。
"人魚"と同時に聞き返す声には、戸惑いよりもワクワクと納得が大部分を占めていた(笑)
人魚が実在した世界線、プライスレス。
それが存在した時空も過去にあったという話かもしれないが、とりあえず本題から離れるので置いておくとする。
今も、もしかしたら人間の手の届かない場所に実は生きていたりしないかな。
広い広い海、まだまだ人間には踏み入れることが出来ない場所もあるはずだ。
有るを証明するのは簡単だけど、無いは証明できないでしょ?
長女さんなら、人魚でも不思議じゃないのよね。
納得した理由については、下記の3つ。
・理由その1
近くの水族館で上演されていたミュージカル風のイルカショー。
イルカと言葉を交わせる種族とイルカがジャンプをしたり踊ったり歌ったりする内容で、バックに太平洋が望めるイルカプールで自然と一体化したような、優しく温かく懐かしい気持ちにもなれる、そんなショーだった。
毎回、最後の歌でちょっと泣いてた、私。
長女さん、これが大好きで、年パスも購入して頻繁に観に行っていた。
イルカも好きで、ほぼ丸一日イルカプールにいられるくらいには好き。
イルカとコミュニケーションを取りたいからと、あれこれ小道具を用意して行くくらいには好き。
人魚とイルカは仲が良いらしいので、その名残のようだ。
・理由その2
ゲームはやらないが、たまたまYouTubeで見たゲームのキャラクターCDに惹かれて購入。
そのキャラクターの歌と物語が入っていたのだが、なんとビックリな事に、その物語の内容と、過去世で体験していた内容が似てる!
人魚ちゃん、人間に見つからないようにひっそり暮らしていたけれど、ひとりぼっちで寂しくて、人間にも興味があったから見つけて欲しい気持ちもあったらしく、こっそり人間を見に行ってたんだってさ。
見つかっちゃったら、何されるかわからないから見つかる訳にはいかないのだけれども、でも、わざと水面をバシャンと音を立てたりして気を引いていたらしい、健気(笑)
そのバシャンってやっている感じが、今彼女に出ている症状と性質として似ている。
体力も消耗するしなんとかしてあげたいが、薬も飲んでいるけど治る気配はない。
たぶん、この流れで行くと、『友達』と言える存在に出会えたらアピールする必要もなくなって治るのかなと思った。
人魚時代の長女さんを偶然見かけた漁師が、ビックリ戸惑いつつも、見つかったら危険だろうと判断して、さりげなくその海域に他の船が近寄らないように立ち回っていたそうだ。
それが、うちの旦那さんの過去世。
長女と接する旦那のスタンスが、まさにそんな感じなのよね。分かりにくいけど、さりげなく気にかけてるし、どう接したらいいのか戸惑ってもいる。
・理由その3
シンプルに人魚が好きで、習い事で歌を習っていた時には発表会でリトルマーメイドの曲を歌っていたし、美術でリトルマーメイドのアリエルを描いていたこともあった。
あと、人魚と言えば、歌とハープのイメージない?
長女さん、習い事で歌もやっていたし、ハープも小型のを買って自己流だけど弾きながら曲を作ったりしてた。
そんなわけで、人魚話に盛り上がりつつ、別の過去世と今世の課題として気をつけた方が良いことも教えてもらった。
これはなかなかの恐怖体験。
内容を聞いて想像しただけでゾッとする。
でも、教えてもらったからこそ回避できるわけで、時折その話題は長女と話し合っていこうと思う。
総じて長女の現状の課題(カルマ)は、人との距離感と人間関係。
海に行ったり海水に触れるといい、パワーストーンもお気に入りのものを持つといいよとアドバイスももらった。
あと、シリウスB出身。
何処となく浮世離れした雰囲気を持つ子だから、現代日本においてはぶっ飛んだ内容だけど(笑)、いろいろ納得なヒーリングタイムでした。
《後日談》
後日、参加したお話会にて。
何故かヒトデだけが猛烈に苦手で、水族館に行っても迂闊に水槽を覗けない長女さん。
この理由をPさんに聞いたら、人魚時代に下半身の魚部分にヒトデがくっつくと、なかなか取れなくて大変だったんだって!!
だからヒトデを見ると、うわぁ…いる……ってなるらしい。
めちゃめちゃ生活密着型な由来だった。
こんなところで人魚のリアルな悩みが垣間見えるとは(笑)
(続く)