![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107417372/rectangle_large_type_2_ca4e551493b5de76addc71c67bad1c72.jpeg?width=1200)
幼稚園で日本語を教える話し。2023年度その6
先週は東京行きでお休みをいただいた幼稚園。みんな元気かな?
幼稚園は明日プール開きが行われる予定。もうそんな時期なんだね。
東京に行ったので、幼稚園登園前にコロナの抗原検査を自宅で行う。
ドキドキ。
![](https://assets.st-note.com/img/1685940005148-8nJHPBCwe3.jpg?width=1200)
15分待って陰性。よかった。みんなに会える。
幼稚園では今、嘔吐下痢のお友達が多いとか。
年長の女の子も体調不良で今日はお休み。
先ずは4歳児クラスの男の子を支援する。おはようと声をかけても返ってこない。あらら、1週間お休みしたからかな?
持ち物をバッグから出して、体操服に着替える。
ズボン、シャツ、ぼうしとひとつひとつ名前を言いながら着替えを手伝う。
水筒、お弁当、くらいから一緒に声を出してくれる。
そうそう、いろんな名前を覚えようね。
お弁当を持って、ランチルームへいっしょに向かう。
ランチルームで給食の先生におはようって言ってみよう。
おはようって言えるかな?
何度も挨拶の練習をする。
扉を開けて、「おはようございます」お、じょうずに言えた。
先生も「じょうず」とほめてくれた。
お弁当を渡しながら「お願いします」と言ってみる。
これもじょうずに言えました。
大きな声で言えたので教室に二人でジャンプと言いながらジャンプして帰る。笑顔が見えた。
あいうえおのカードをリピートさせる。じょうずになってきた。
カードが終わったら、担任の先生が外遊びの声掛けをしていたので今日はここでおしまい。
続いては3歳児の男の子2人。
先ずは、荷物をかたずける。
帽子と言いながら帽子をロッカーへ、歯ブラシと言いながら歯ブラシを所定の位置へ置く。
他の子どもたちが教室で遊んでいる間に、2人は少し日本語クラスへ。
あいうえおカードとくだもの野菜カードをフラッシュ。
絵本を4冊読み聞かせる。
しかけ絵本はいっしょに動かしたりページをめくったりしてもらう。
無表情だった男の子も笑ってくれた。
人形を使って1から7まで数える。
なかなかリピートは難しい。
今日は15分間座っていることができた。
来週はおはようって言えるかな?