![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145520885/rectangle_large_type_2_622b2291742443c0cc6f6dc06c8abe44.png?width=1200)
私の価値は950円なのか
今日で1年続けたアルバイトを卒業しました。
まさか社会人になってまたアルバイトをする日が来るなんて2年前は想像もしていなかったけれど、気づいたら1年間もズルズルとアルバイト生活を続けてしまいました。
辞める理由は、フリーランスとして稼げるようになったからではありません。
私には時給950円の価値しかないのか?と自問自答する日々にいよいよ疲れてしまったからです。
私は某コーヒーチェーン店で働いていたのですが
☁️本人の許可なくシフト延長・短縮をする
☁️新人指導をバイトに押しつける
☁️勤務時間外(夜中や早朝)に連絡してくる
など、不満ばかりが募っていました。
極めつけは店長が私の名前を覚えていないこと。
年始に店長が変わってもう半年一緒に働いているのにまだ名前をうろ覚えでした。
手招きで呼ぶか他の従業員を使って呼ぶかの二択。
ああ、私って本当にただの駒なんだな
時給はたったの950円。
シフトは1週間ごとの提出で日曜夜が最終決定なのでイレギュラーな仕事の予定を立てづらい。
勤務中に突然シフトの延長をお願いされても、休憩時間は伸ばしてもらえない。(というか忘れられている)
仕事でミスが多い人と一緒になると尻拭いはいつも私だったけれど、人の3倍働いたとて時給は平等。
さすがにもう我慢の限界で、最近は「どうせ頑張っても時給950円なんだから、950円の働きをすればいい」と自分のレベルを下げてしまっていました。
勤勉さが取り柄だったはずなのに最低だな、と自分でも思います。
でも、私には叶えたい夢や目標がたくさんあるんです。
もっとカウンセリングやトークセッションの経験を重ねて技術向上に努めたいし、一刻も早く地元を脱出したいと思ってます。
それなのにいつまでもアルバイト生活を続ける…?
辞めたら時間を捻出できるのでは…?
収入源をひとつ失うのは私にとって大きな決断ではありましたが、自己犠牲かどうか天秤にかけてアルバイトを辞める決断に至りました。
後悔はしていません。
消化不良だった心のモヤモヤが晴れた感覚があり、今後の伸びしろにわくわくしています!
アルバイトのシフトに左右されることなく
人間関係に神経をすり減らすこともなく、
これからは自分のやりたいことにとことんのめり込んでいきたいです💪🏻❤️🔥
私の価値は950円以上だと証明するために。