
荒川区でも、百日紅。夾竹桃もありました。
百日紅は、花の時期が長く「百日」
まだまだ、探しに行きます。昨日は買物にひっかけて。
熱い中、探しに行くモチベーションは、買物です。お米を買わなくては。
荒川区のお馴染みの店へ買物
荒川区の特別養護老人ホームに勤めていた時のお馴染みの買物コース
特別養護老人ホーム
→関口米店(コメの種類が多い。20はあるかな)
→しまこう肉屋
→おでん屋
→三ノ輪商店街(かきの種が安い菓子屋は現在閉店)
電動自転車で千住を北から南へ縦断して
まだ足立区だけど、
足立区千住の南の端にありました!
大きな百日紅 ここで足立区から荒川区へ

じつは、荒川区と足立区で
どちらが奥の細道の出発点か、の争いがあるのです。
足立区が区境に「矢立て初めの地」の碑を建てているのがその象徴ですね。
この続きは、別の投稿で・・・
荒川区にも あったあった 百日紅
千住大橋を渡って、すぐの道を右へ。特別養護老人ホームへ向かう道
若い木が数本おきにありました。



1件目 関口米店

玄米が産地品種いろいろ取り揃えてあります。
玄米を買って、自宅で7分搗きにしています。
今日は、栃木コシヒカリ3kg、あられ餅4つ、玉ねぎを購入しました。

いつも買うのは、無添加手作りおかき「玄米揚げあられ餅」「あられ餅醤油味」「あられ餅塩味」等 子袋でほど良い量と値段

2件目 しまこう肉店
SPF肩ロース豚肉購入 牛肉切り落としもカットしてもらう
時間が早くて、シューマイやサラダ等今日は無し
※ 足立区より荒川区はもっと下町ですね。お店の人と会話ができる感じ。
3件目 おでん屋
ジョイフル三ノ輪へ北西側から向かう所に、おでんとモツ煮 のお店
別売りに、煮込んでいない柔らかい昆布 火が通っているジャガイモがある
おでん種も、変わり種多い。
昆布、がんも、イワシつみれ、ロールキャベツを買いました。
屋号忘れてごめんなさい。
4軒目 洋品店
ジョイフル三ノ輪 真ん中辺の洋品店、仕入れの感じがなんとなく私好み

今日、水曜日は定休日が多い。帰路へ。
天王公園

南千住6丁目

国道4号に出る寸前
今日の道筋では、大きな木は足立区の南端でした。
でも、荒川区にもそこここに、百日紅がありました。
百日紅を捜しながら、
じつは、もう一つの探し物をしていました。
ありました!
南千住野球場の東側の道に、南千住6丁目に、
夾竹桃(きょうちくとう) ありました!

一昔前、私の若いころは(いやぁ、年寄りの常套句!)
夏の木の花と言えば、夾竹桃でした。だったと思います。
大気汚染の時代に、丈夫に大きく育ちました。
歌に歌われるくらいだった夾竹桃が
気が付くと無くなっているのです。持っている毒のためでしょうか。
千住の裏道に、写真に撮る?と思うほど、小さく咲いている木を確認はしているのですが、大きな、これぞ夾竹桃を捜していました。
大きな夾竹桃は、今日2番目の収穫でした。
今日1番は「矢立ての初めの地」の碑の後ろ側の大きな百日紅でした。
