![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26165385/rectangle_large_type_2_7a858b88bd93750a765039d4e4d8a0e5.png?width=1200)
ホームでいてアウェイ
コロナ自粛生活がはじまり、ヨガクラスは早々とクローズになった。
こんな時だからこそヨガだろう!と続けようとしてくれていた施設もありましたが、学校が休校になるとさすがに開けるわけにいかず…。
私は出張ヨガがほとんどを占めているため、既存のクラス以外でのオンラインには踏み切れぬままでした。
子どもヨガ仲間であり、イベントで親子ヨガを企画してくれている小山助産所の千里さんが企画していた無料オンライン講座の中で親子ヨガをさせていただきました。
ただでさえ緊張するのに、電波状態が悪く2回も私が消えてしまった。
動いて汗かいただけじゃなく、冷や汗かいたの久しぶり!!
なんとか無事に終わったもののしばらくはクヨクヨしてた。
オンラインの面白いところ。
ホームでいてアウェイな感覚。
私は私の家にいる。
みんなはみんなの家にいる。
ようこそ!なんだか、お邪魔します。
なんだかよくわからない感じ。
オフラインの出張ヨガでは、どこででも誰とでも大丈夫なのに、このアウェイ感はどうも慣れない。
なんだ、このオフラインという表現。
これまで…や通常…と言えなくなっている。
普段のクラスのメンバーのオンライン講座の時は、どことなくホーム感があるのはコミュニケーションが元々取れているからかなぁ?
そこに新しい人が加わっても大丈夫なのも、私の『ようこそ』体制がとれてるから。
オンラインで初めまして!!からのコミュニケーションを取るのはずいぶん難しいもんだ。