
相手をおもうことの大切さ
仕事(障がい者就労継続支援施設)で相談うけたりしていておもうことがある。
これはみんなに共通しておもうこと。
「なんで、自分中心で話をすすめるの?
相手の気持ちをまず考えてみることが必要やとおもうよー。」ということ。
相手いてこその人間関係のトラブル。
他人のわるいところは、みえやすい。
けど、それはなんで?なにか理由あるのかな?
とおもってあげてほしい。
みんな症状がちがえど病気をもっている。
そこはお互い配慮必要やとおもう。
自分だけではなく。
嫌われているかもしれない。だから
挨拶すらしない。
といわれるのですが、
かもしれないって、事実はちがうとおもうし、勝手に先にきめつけて、挨拶をしないとかしたら、
明らかに自分が損するとおもう。
みんなが、相手のことを少しでもおもうことが
できたら、きっと一瞬でも
コミュニケーションってたのしいなぁとおもえるときがあるかもしれない。
それに気づいてもらえるよう、
私も支援員として、しっかり伝えていかないとね。