抗いたい
保育園からの付き合いのママ友さんから
久しぶりに連絡をもらいました
クラス離れちゃったね〜
寂しいね〜って話と
学校最近どう?って話。
うちの息子は
始業式のあった週は1日だけ休んで
以降はなんとか頑張って行っている
彼女の子も同じ感じ。
週2くらいの時もあるみたい
また、他のママからもいろいろ話をもらう
結婚後にシンガポールで出会ったお友達の子供も
母子分離不安のまっただ中である
ネット見てても
積極的不登校なんて話も見かける
いろんな話を聞いて
もちろん個人的な感想に過ぎないんだけど
学校ってどうしてワクワクしないんだろう?
嫌なことしか起きないなら
誰だって行きたくない
勉強は塾や自宅学習なるもので簡単に補れる
運動場やプール、などがあるので
体を動かすことに長けた者
は、楽しいのかもしれない。
思い出すと、小学生の頃って、
足早い子がモテたよなぁ。
勉強できる子は、オタクみたいな扱いで
もっと高学年というか
高校生以上でモテを発揮してる気がする
身体面で圧倒的に
今後の人生の前向きさに影響が出そうな気もするけど、
実際はどういう研究結果が出てるのかな?
なんて気になり出して、調べてみた
絶望した(笑)
やっぱり早生まれ遅生まれは思いっきり
影響があるようだ
もちろん、兄弟構成や精神年齢も合わさって
複合的に折り合わさっているので
一人一人の特性を見る必要がある
のはわかっている前提で
統計学的には非認知能力はどの学年で見ても
遅生まれのが成績がいいという結果が出ている
コミュニケーションは、言葉の土台の部分に
間違いなく非認知能力がある
他者とだけではなく
自分との対話もだ
例えば目配せの意味
状況の把握
気持ちや感覚への理解
早生まれが唯一得なのは
退職までの期間が長いということくらいしかなかった。
(つまりお給料が数ヶ月分多いということ)
何その大器晩成のようで、
そうじゃないやつ
そりゃぁ、早生まれは
学校で苦しい思いしますわ....
幼少期の11ヶ月の差はデカい。
と思う。
身体的な差だけかと思ったけど
そうじゃなかった。
ちょっと本気で
非認知能力を高めれるようなことを
家で取り入れようと思いました
うまく行ったら
困ってるママたちにお伝えしたいな
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?