見出し画像

世界一周ハウマッチ?

今回の旅の記録として残したいnoteでありますから、お金のことも書いておこう。
とはいえ、懐具合をあまり赤裸々に綴るのもはばかられるので、ざっくりとアウトラインをば。

ピースボートに支払う旅費は、早割で2割引ぐらいに。本当は一人部屋にしたかったけど、なかなかいいお値段で……。悩んだ末に、窓のある相部屋とした。どんな方と一緒になるのかは、当日にならないとわからない。
居酒屋のトイレで見かけるポスターが謳っているのは、多分一番安い「窓なし4人部屋」の金額だな。
全行程の宿泊、1日3食、チップ代込みで、ベッドメイクもしてくれるという。自分でホテル取りつつルート決めたり食事確保したり危機管理したり、あれやこれやをお任せできると思えば納得できるかな。

だがしかし、これで終わらないのはどんな旅も同じでして。

・オプショナルツアー
船が着くのは当然港。そこから足を伸ばせる場所へ、色々なオプショナルツアーがある。ツアーは5000円〜100万円超えまで、値段はピンキリ。10日以上、船を離れるツアーもある。マチュピチュとかピラミッドとか、人気のツアーは値段も競争率も高い(ツアー申し込みは先着順)。現地情報と首っ引きで、なんとか落とし所を見つける。
頭の中にしょっちゅう「せっかく行くんだから」オバケが現れて、油断もスキもあったもんじゃない。
現地でできそうなら、個人的にツアーしちゃおう。

・燃油サーチャージ追加
出ました!これな。
格安航空券で海外に行こうとすると、よくやられたもんだ。今回も来たねー(泣)。
ウクライナ侵攻によるエネルギー高騰とか歴史的円安とか、理由はよく覚えてないけど20万円ほど追加に。とほほ。

・海外旅行保険
3カ月半の長期旅なので、お値段もそれなり。保険なしというわけにもいかないので、最低限の補償をつけた。

・現地紙幣
基本はクレカ決済。ただ、現金が必要になる局面もありそうなので、米ドル、ユーロ、ポンド、ランド(南アフリカの通貨)で数万円ずつ。
ここにきていきなりの円高なんだが、一番円安のタイミングで準備しちゃったよ。

・電子機器関連
モバイルルーターのレンタル、充電ケーブルやUSBポートの予備、海外対応の変換プラグなどなど。
昔は海外に出たら、手紙と電話(緊急時のみ)以外の連絡手段はなかったなーと、しみじみするおばちゃんであった。

・替えやら予備やら
普段は着たきりスズメみたいな格好なんだが、いくらなんでもとTシャツやコットンパンツを買う。あ、はおりものも。あ、タンクトップも。ユニクロでこんなに散財したの、初めてだ。
お化粧はしないけどUVクリームと保湿剤は必需品。3カ月半でどのくらい必要なんだろ。多めに買っとくか。
愛用のサンダルがダメになったらまずいぞ。一応予備買っとこ。
……てなわけで、次から次へとモノが増えていく金は消えていく。

旅の本番はこれからなんだが。
まあいいか。
せっかく行くんだから。

いいなと思ったら応援しよう!