見出し画像

HD PENTAX-D FA 70-210mmF4ED SDM WR その2

購入時、K-1IIばかりで使っており、後ピン臭かったので調整に出したところ、異常なしとのこと。出来る限り調整してみました、ということで返って来たこのレンズ。今度はK-3IIIで使ってみた。


うん、非常に良い。まぁ、今回アップする写真では分かりにくいけど。それにaps-cで使っているから、被写界深度が深くなって、アラが見えにくいだけという可能性も。

違和感があるとすれば、色乗りがだいぶ違うなぁというところでしょうか。同じ設定で撮った純正レンズより、色が浅い感じ。青みが強いというかー。


70-200mm F2.8に比べたら、ビルドクオリティから写りから、だいぶ違うけど、レンズの長さや軽さを考えれば、持ち出そうという気にさせてくれる分、良いんじゃないでしょうか。PENTAXでお手軽な望遠をお探しの向きにはオススメします。モーターがSDMなので、ちょっとモッサリした動作なのが気になりますがー。


ピントが後ろへ抜けないぞ

先日、デジカメ業界に暗雲が垂れ込める云々、記事が出ていたけど、それはだいぶ前から分かっていること。写真はスマホで撮る人が大半なのは、確かにそう。

ただ、私にとってスマホは連絡手段であることが第1順位。あくまでもPC付き電話機なんですよ。勿論、スマホでも写真を撮るけど、記録用として。ただ、動画はスマホで撮ることが多いかな。

今のデジカメにアドバンテージがあるとすれば、望遠等、スマホでは撮れない領域の撮影でしょうか。挙げればキリはないのですが、デジカメを使ったことがない人には分からない話でしょうね。

スマホを馬鹿にするわけではないですよ。私だって使うわけだから。ただ、スマホでは撮れない写真を撮ることがあるので、今の私にはまだまだデジカメが必要なのです。


今度は再度、このレンズとK-1IIの組み合わせで楽しんでみましょ。

いいなと思ったら応援しよう!