北海道フリーパスで一人旅 登別〜札幌〜旭川④ 2021.08.26
つづき
ランチの後は、のぼりべつクマ牧場へ🐻
飛騨高山のクマ牧場ではツキノワグマを見たけれど、ここではヒグマが見れるのだ。
入口までの階段が結構長くて、ちょこちょこかわいい看板が応援してくれた。癒される🐻
ふー、汗かいた。
受付で支払いをした後、ロープウェーでさらに上へ上へ。
誰もいない。
小さいゴンドラがどんどん来るので、一人一つ使える。
出入口が自動ドアで、開いたらはいどうぞって感じだった。係の人は乗り込むタイミングを教えてくれるだけ。
観覧車に乗るような気持ちでいたので自動ドアと分かっていながらも、外からロックかけなくて大丈夫?と思ってしまった、、笑
すれ違うゴンドラが全部空っぽ!!お客さんいるのかな〜
思ったより上昇する。
たまに作り物のクマが乗ってるゴンドラとすれ違いつつ
山頂に到着🐻
家族5人で来ていたらぴったりだったな🐻
まずヒグマの子グマがお出迎え。
とはいえめちゃでかい。
独特なオブジェ…
アヒルかわいいよアヒル
メインのヒグマは…
うわっ、、なんかゆらゆらしててゾンビみたいで怖い…全然かわいくない…
近くで餌やりをしているお客さんがいて、その餌を食べてるクマの写真を撮らせてもらった。
「はーいこっちだよー🐻」
右のクマはごろんと寝そべって手を上げてアピール。
「こっちもちょーだい🐻」
左のクマは両手をパチパチ叩いてアピール
交互にアピール合戦するもんだから周りの笑いも投げる餌も絶えない。笑
これだけのヒグマがいるはずなのに、餌アピールしていたのは2頭だけ。
他は寝ていたり下の方でうろうろしていたり、媚びないやつばっかり。
ヒトのオリとかいう名の恐ろしい場所
オリまでの道のりは暗くてジメっとしていて、怪しい
たどり着いたそこは、全面ガラス張りのまさにヒトのオリだった
餌が100円で売っていたので購入。
「はよよこせ」
餌を手に持った途端にこの態度。ガラスを叩いてくる。
「こっちにもくれや」
ずーっと向いてくれるのを待ってる。
終始2頭のヒグマに挟まれて餌やりをしていた(オスかどうか分からないけど人だったら私が取り合いされているというまさにハーレム状態なのだ!)
が、爪の鋭さを見て我に返った(やっぱりヒグマ怖い)
そして餌がなくなった途端見向きもされなくなった…匂いでわかるんだね。
ヒグマ博物館へ。
屋上からはクッタラ湖の全貌が見える
広くて綺麗な藍色。
剥製が本物よりリアルで怖かった。
アイヌの集落を再現した場所もあった。
それ 切る 木
アイヌ語って不思議。
死人用の衣類などなど。
1時間ほど滞在し、再びロープウェーで下ります。
おもしろかった、たのしかった🐻
閻魔様、稼働したらめちゃくちゃ怖いらしい。ちょうど動かない時間帯で…見たかったな〜
登別温泉地獄谷へ〜
この果て感、良いな。
すごいもっくもく!
遊歩道がちゃんと整備されていて、混雑もなく見やすかった〜
源泉温度80度の大火傷レベル間欠泉。ただ今日は静かだった。
手すりの上に生えてた苔?かわいくてぱちり。
カラフルな金棒がある広場
間欠泉がボコボコと。結構激しく噴き出してた。
ちょくちょくかわいらしい置物ベンチがある登別温泉
日帰り入浴は、登別万世閣へ。
受付がアジア系の方でカタコトで可愛かったな。
「今日、風呂ノ日ナノデ、500円デス!」
私「風呂の日…あっ、26日だから風呂の日?!わっ!すごい!今日来てよかったです〜!」
「ハイッ!ヤスイデスョ✨」
通常入浴料1100円→500円って格安すぎる…タオル付きだし。
実は今まで、よく行くお風呂屋さんの風呂の日などイベントがある日は混むから避けていたの。
でも平日だったし、そこまで混んでいなかったから、ゆっくりできてよかったぁ。
さらにシャンプーバイキングもあった。ドライヤーもめちゃくちゃ台数ある。至れり尽くせり。
※ホームページより写真お借りしました
酸性低張性高温泉の白濁湯♨️
硫黄の匂いがたまらない〜!苦味、酸味あり。
内湯も広かったけど、露天はさらに広くて開放感あってよかった!
そしてなぜかどことなく、牧場の香りがする露天風呂だった…(ちょっとくさい。笑)
何よりバスターミナルに近くてよかった。バスが来るギリギリまで入浴できた〜
登別温泉1600-1612登別駅前
札幌方面改札は、5分前にならないと開かない。
(特急指定2)登別1627-1747札幌
特急北斗に乗り込む。
一応指定席取ったけど…必要なかったみたい。笑
札幌駅に到着〜!大学生時代の旅行以来だから、6年ぶりくらいかも。
相変わらず駅前が綺麗。
今回の北海道旅行において、今までにない大都会。人が多い。車が多い。酔いそう。
ブレブレだけど、佐藤水産。
今は18時半までの営業で、30分ほどの滞在で実家に送る干物などのお土産を選んで配送した。北海道からの送料たっかいな。
今日の目的地に着く頃にはお店が閉まってしまいそうなので、早めの夕飯を!
エスタ10階にある、札幌らーめん共和国🍜
いろんなお店が集まっているのだけど、まだそこまでお腹が空いておらず、札幌といえば味噌ラーメン、みたいな気分でもなく…
あじさいという、函館に本店があるお店で塩ラーメンを食べた。笑
今回は函館に行かないし、札幌で函館ラーメン、良いじゃない。
さっぱりしていて美味しかったなぁ。ちょっと麺が好みではなかったけど。
(特急指定3)札幌1930-2055旭川
特急ライラックで、旭川へ!!
指定席を取ったものの、この乗車率でした。JR北海道、大丈夫なのだろうか。
おやつをつまみながら。
岩見沢を通過。
美唄、通過。
旭川、とうちゃーく!
旭川駅って、こんなに大きくて綺麗な駅なんだ!
でも人の気配なし。ベンチがたくさんあるから、若者がたむろしてそうな雰囲気あるのに…
今日から2泊するRホテルズイン旭川へ。
ベッドが枠からはみ出ている。笑
服が、今着ているのも含めて3着しか持っていないため、ホテル内のコインランドリーで洗濯することに。
が、21時過ぎにもかかわらずなぜか大混雑!!なぜ?!木曜日だよ?!?!
洗濯機前で待機している男の人がいて、「今全部使ってますよね〜、、?」と声をかけると、まさかの洗濯機の中に放置された服があり洗濯できなくて困ってるとのこと。
「えっ、じゃあ…一緒に中身出しちゃいません?」
と二人で同罪を覚悟し、洗濯カゴに先客の洗濯物を出して、自分たちの服を洗濯した。(本当はフロントに声かけたほうが良かったみたい)
その後の乾燥機も大混雑で、私の洗濯物は30分じゃ全然乾かず、60分占拠していたら待ちが2人に増えていて…取り出す時の気まずさ…60分も使っててごめんなさい…
洗濯乾燥が終わったのは22時過ぎ。
慌てて洗濯物を回収したため、コインランドリー内にブラパットを落として部屋に戻るという大失態。恥ずかしくてその日のうちには戻れず、誰も拾わないでと願いながら次の日早朝に回収した👙笑
今日の移動ルート。
砂川、滝川、深川、旭川という川続きのライラックが良かった。
JR乗車運賃は特急込みで11090円でした。
つづく