![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75061696/rectangle_large_type_2_ae4e37f37ef98df481c3a9b0421d814f.jpeg?width=1200)
長野一人旅 戸倉温泉③ 2022.03.22
つづき
前回の記事はこちら
旅館の中も外も静かすぎて爆睡…5時半にバチっと目が覚めた。
朝風呂は7時から加温だったけど、6時半頃からぬる湯の状態で入らせてもらった。
叶の湯。朝方のぬる湯はちょっと寒いけど、加温して温まって、ボイラーが切れて再びぬる湯へ移行していく時にまどろんでうとうとするのが心地よくて、それでいて汗が止まらない。
叶屋旅館の温泉の泡付き💭細かい泡がふつふつと。
共同浴場の小倉乃湯では見られないらしい。
8時過ぎにお隣の千楽さんで朝ごはんを食べに行こうとすると、玄関先で叶屋旅館の旦那さんと遭遇。
「この中、源泉掃除するのかぁ…」とおっしゃっていて、玄関開けたらまさかの…
❄️❄️❄️
旦那さんも一緒に千楽へ顔を出した。
「昨日フクロウ鳴いていませんでした?」と言われ、確かになんか鳥の声が聞こえていたなぁと思っていたのだけど、まさか野生のフクロウだったなんて!🦉
福を呼ぶ鳥がくる沓掛温泉はやっぱり良いところだ。
「これから掃除に入っちゃうんでもうご挨拶できないんですけど…」と最後まで丁寧な旦那さん。これは…叶屋ファンが多い理由だよなあ…(私もすでにファン)
千楽の朝ごはんは、女将さんの手作りのお漬物バイキング付き!
どれも美味しそう…
生卵、納豆はセルフで好きなだけ。
奈良漬けは漬ける時間を変えた2種類用意されていたんだけど、どちらも美味しすぎて緑茶とポリポリ、ご飯とポリポリが止まらない。
ご飯も自由に盛って〜とたんまり。2杯食べちゃった!
「いつもは小鉢が2つなんだけどさ」と、しいたけの煮物をプラスしてくれた。これ味染み染みで美味しかった!おでんも切り干し大根も全部美味しい。白米が進む〜
夕飯同様、女将さんとおしゃべりしながら1時間半、朝ごはんを楽しんだ。
「奈良漬け持ってくかい?」と聞かれ、食べた〜い!と言ったら、
こーんなにタッパーにたっぷり。嬉しい!!!毎日お弁当に入れよう。
「じゃあまたね、元気でね、また来てね」とお別れ。
10時発のバスに乗るため、9時35分頃、奥さんの送迎で青木バスターミナルへ。
玄関開けたら源泉掃除中の旦那さんがいて、結局最後もご挨拶できた。笑
この調子だと積もりそう❄️
また来よう。定期的に来よう。遊楽と叶屋は心のお洗濯場。
青木バスターミナル待合所。
上田駅到着後、しなの鉄道で戸倉駅へ!
新型車両との放送。確かにめちゃくちゃ綺麗だったし車内が新しい匂いで包まれていた。
ウルトラライトダウンにボアベストを重ね着するという防寒対策。こんなに着込むことないか〜と初日は思っていたけれど、まさか雪が降るとは思わず…良かった。これでも寒いし。
戸倉駅に到着〜
駅の文字が白いの、なんか良い。
さて、歩いて日帰り温泉へ〜
途中見かけた神社。
徒歩20分ほどで国民温泉に到着!寒かった〜
入浴料300円。あと国民温泉の名入りタオルも370円で手に入れた。
ほんものの温泉…!
色がピンク、グリーン、グレーの3色で、グレーのタオルって持ってないなぁ珍しいなぁと思ってグレーを選んだら、番台のおばちゃんも「グレーいいですよね」って言ってくれた。グレー可愛いぞ!
浴室はもわっと湯気が立ち込めていて卵臭たっぷり、小さい湯の花ふんわり。温度は41度くらいだったかなあ、深めの浴槽とタイルがかわいいお風呂。
飲泉も出来て、口に含めると卵の香り広がるまろやかな飲めなくはない温泉だった🥚
「ゆっくりできたかい」と帰りに声をかけてくれた番台のおばちゃん優しい好き。また来ます〜
温泉であったまったおかげで駅まで余裕の歩きである。
戸倉駅待合室にある、駅そば。信州そばかかしでかけそばを食べる。
威勢のいいお姉さんが一人でやってた。
お店の隣の席に座った常連さんがお酒を飲みながらお店で買ったお惣菜とお蕎麦を食べ、お姉さんと談笑していてとても楽しそうだった。
あったかいおそばでより身体があったまる。
本当は国民温泉の周辺に日帰り温泉がいくつかあって、はしごする予定だったけれど雪がすごいのでこれにて戸倉を後に。
再び上田駅に戻る。
続いて駅から徒歩30分ほどのココラデというパン屋さんへ!
事前に予約していた牛乳パンを買いに行った。
ココラデの牛乳パンは平日でも開店前に並ばないと手に入らないほど人気だそう。
電話予約では5つまで購入可能とのことだったけど、かなり大きいようなので2つにした。朝ごはんに食べるのが楽しみ〜
その帰りに上田城址公園に立ち寄り、少し散歩。
眞田神社でお参りしたり、
絵馬の道を通ったりした。
帰りの高速バスまであと1時間ほど時間があるけど、寒くてカフェめぐりどころではないのでアリオに避難。高校生の頃たまーに来てた。
荷物の何が重いって、牛乳パン!!!ずっしりどっしり。特に何をするわけでもなく、通路のベンチに座って暖をとった。
竹風堂に寄って栗おこわを買い、16時台の高速バスで帰宅。
バスの中で詰めたてほかほかを食べた。栗がたっぷり美味しかった〜
雪が止んで山のあたりは幻想的な景色に。
ココラデの牛乳パン。長時間持ち歩いたので角がよれちゃった。もっとパリッとしていて張りがあったんだけどな。
包みのデザインが好き!
厚みはこのくらい。
朝ごはんで半分。クリームたっぷり、だけど甘すぎずペロリ。塩パンも美味しかった〜
半分に切って冷凍して4日間くらいかけて食べた。冷蔵庫で解凍すると美味しく食べられる。
また買って食べたーい!予約は必須。
よく温泉に入ってよく食べた3日間でした。
おわり