山形・福島一人旅 山寺① 2021.07.22
山形へ訪問するのは、一人旅ではなんと去年の10月ぶりΣ(・□・;)(温泉友の会では今年の1月に訪問)
常日頃、山形のことを考えているからか、まさかこんなにご無沙汰だとは思わんかった…
今回えきねっとで安いチケットが取れなかったため、行きは21日に夜行バスでバスタ新宿〜山形駅。早割で4000円。
バスタ新宿、大混雑!
せっかくの連休、旅行に行きたい人は行く。
23時50分発のドリーム山形新宿号に乗り込む
3列シート、座席は真ん中の列。
カーテンで締め切るので、両サイドが気になることはないけど…
楽天トラベルのバス予約って座席指定できないんだよね。早割でお得だけど、真ん中の席だから安いっていうのもあるのかな?
でも窓際にしたところで眠れるわけなでもないし…初めてラジオのキングスプレイスをリアルタイムで聴いた…(尾崎世界観、25時から)
翌朝、天気次第で蔵王の御釜に行こうか、山寺に行こうか悩んでいた。
ウェブカメラで御釜の様子を確認。
うん、すんごい悪天候だ。
これは山寺へ行けということ、仏の導き、そうしよう。
朝ごはんは新幹線ホームのべにばな屋で、お蕎麦を食べようかと考えてたんだけど…
閉まってる。あぁ大丈夫かな…潰れないで…
オコメカフェ森のたんぼも木曜日は定休日、6時台でモーニングをやってるお店は山形駅周辺にはなかなかない…
というわけで、霞城セントラル下のファミマへ。
3年前に来た時と同じ店員さんがいた、気がする。
花笠まつりの季節だね〜
仙山線に乗り込みます!
お天気に恵まれ、良い連休の始まり🌼
山寺参拝後にお蕎麦を食べる予定なので、軽くパパっと食べられるもの。
左沢線はまだ乗ったことないんだ〜あと長井線、米坂線も。鉄旅したいなぁ
少し山の上が霞んでるけど、雨は降らなさそう。
約3年ぶりの山寺に到着!
ありがとさま!
朝6時45分、参拝客はちらほら3、4人くらい。
そうそう、登山口まではこんな感じの道のりだったな〜と、地図を見ずともすんなり歩き始める私。記憶の奥にある山寺がふつふつと湧き出てきた。
それにしても早朝にも関わらず猛暑な山形県…ここ数日熱中症警戒アラート出てた
おかしいな、去年のこのオリンピック連休も山形に来ていたんだけどこんなに暑かったっけ…と考えていたら、肘折は夏でも割と涼しい所らしい。知らずのうちに山形の避暑地を選んでたんだね…倒れないように気をつけなきゃ〜
ここから1000余段、登ります!
根本中堂の前を通って
足元にあったお地蔵さん
小さいお地蔵さんがたーーっくさん
お邪魔します、芭蕉さん。
山門。
有人営業は朝8時からのため、拝観料300円を箱に入れて通り抜けます。
煩悩だらけで困ってる。(このあと暑さで無になる)
誰もいないのでマスクを外し、目一杯空気を吸い込む。
うわぁ湿った木々の匂いだ〜山形の匂いだ〜落ち着く〜(*´ω`*)
道中、手つかずの自然をたくさん目にする。
こんな道や
こんなに狭い道も。
これを取り払わないのが良いよね。
山の上だからなのか、まだ紫陽花が綺麗に咲いてる。シーズン過ぎてるのに
仁王門に到着〜
すでに汗だくあせだく…
仁王門の隣に見える、穴だらけの岸壁。亡くなった方のお骨が納められている。
五大堂への道
景色最高〜〜〜!!!
霞んでるけど、それもまた良い。
山寺駅に入線する仙山線が見えた。
仙台へ行ってらっしゃい〜
立石寺
前来た時はこの辺りに中国人観光客が押し寄せてたなぁ。
ガンバル…(つらい)
奥之院に着いた〜〜
追い込みかけて階段を上る。
心なしか涼しい気がする。空気が美味しい〜
そして静か、誰もいない贅沢
一息ついて、下山。
だいぶ体力落ちたなぁ。前は階段駆け上がるくらい元気だったんだけど、もうヘロヘロ_:(´ཀ`」 ∠):
ボケませんように、頭が良くなりますように、お腹が良くなりますように…
いろんな人に撫でられてつるつるだ。
紫陽花に囲まれた下山道を通る。
下り坂きつい。足が小鹿みたいにプルプル。笑
中の種が透けてる不思議な植物
さてお蕎麦を食らう!
8時半から開いている対面石というお店に電話をかけてみるも、なぜか全然出ない。あれ、定休日じゃないはずなんだけどな…
お店の前に行ってみると【商い中】の看板。でもドアに手をかけても開かない〜ヽ(;▽;)ノ中も真っ暗〜
臨時休業かなぁ。朝から蕎麦に振られまくってる。
蕎麦は諦めてさくらんぼソフトを🍒
マツコ大絶賛と書いてあっだけど、その通りで、さくらんぼの味がしっかりしていて美味しかった🍒
良いところに日陰見つけたね🐱
山形駅へ戻ろう。
山形駅西口から、バスで沼木温泉へ日帰り入浴。
天然温泉八百坊と悩んだけど、バスの時刻的に今回は沼木温泉を選択。
山形〜沼木口まで、15分300円。
誰も乗ってなかった
左沢線!
途中見かけたダイナマイトカレー🧨🍛
めっちゃ気になる…だがしかし定休日…カレー、焼魚…?????
バス停から徒歩3分で到着
田んぼの真ん中にポツンとある、大きくて綺麗な施設。周辺が百目鬼温泉と似てる。
駐車場に車が少なく、空いてた。
pH7.2、熱め、しょっぱい♨️
常にオーバーフロー♨️
内湯と露天を行ったり来たり。外気浴をするも、風があまり吹かず灼熱の山形容赦ない🔥
次のバスまで約3時間滞在、のんびり温泉入って食事処で食事したりしてたらあっという間でしょう〜
なんて思ってたけど、温泉は長湯できず1時間ほどで切り上げ。
そしてまさかの食事処やってなーーーーい!!!
やまべ牛乳美味しいよ🥛
でも空きっ腹に牛乳はお腹ゴロゴロしそうでやめておいた。
近くのご飯屋さんを調べると、11時半開店の牛タン屋さんがある。しかも人気店のよう。そこしかない、行こう。
お腹に何か美味しいものを入れたい…
炎天下の中歩くこと6分…
あったー!音炭さん!
写ってないけど、開店直後にも関わらず、車がいっぱい停まってた。
カウンターに案内してもらい、
牛タン塩焼きと牛タン煮込み定食を注文!
ここで御釜の様子をウェブカメラでチラッと見てみると
えーーー!晴れてるーーーー!!!
御釜見えてるじゃん。なんだぁ今日行けたかもしれなかったの…
山の天気は分からないなぁ。
目の前で焼かれる牛タンを見ながら待つこと30分…
めっちゃ美味そう
肉厚牛タン、ほろほろ牛タン、美味……
麦ご飯もとろろも付け合わせの漬物も唐辛子味噌も大好きー!!テールスープも!!!
しかしもりもり食べ進めていくにつれ、重くなる瞼…
やばい。たった今、夜行バスで眠れなかったツケが来てる。めちゃくちゃ眠い…
牛タン美味い…美味いよ…( ˘ω˘ )
と、目を瞑り旨みを噛み締め味わう様子を見せつつ、一瞬寝た。
ごはん中に寝るとか子供かよ
帰りは沼木口バス停の手前の、競技場口バス停まで9分歩いた。
山形駅〜競技場口は230円なのに、沼木口まで乗ると300円に跳ね上がるのだ。ちょっぴり節約。
山形駅に戻ると、ロボットが掃除してた。新幹線の先端だけみたいな形がかわいい。
今度は東口から、蔵王温泉行きのバスに乗ります。約40分、片道1000円。
蔵王温泉については次の記事で♨️
つづく