![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76635792/rectangle_large_type_2_15c8bfd2b6751f970525f66934f5caa7.jpeg?width=1200)
石川一人旅② 金沢観光と日帰り温泉 2022.04.17
つづき
前回の記事はこちら
ぱっちり目覚め。良い天気だ〜
朝食会場へ。
米もパンも蕎麦も食べる無茶苦茶さが許される、それがバイキング。
品数はそんなに多くないけど、車麩の煮物や五郎島金時の天ぷら、卵を寒天で固めた金沢えびすなど、郷土味を感じられる朝ごはんが良かった。
能登牛カレーも少し!
こんなに天気がいいし、やっぱり兼六園に行こう!
ということで9時半過ぎにチェックアウトし、歩いて兼六園へ。
前にお父さんとお母さんと3人で来た時は天気が悪かったなあ。
苔と花びらの組み合わせ。
1時間くらい散策した〜!
金沢駅まで30分歩いて戻る。
昨日今日の歩数が約3万6千歩!!!同じ道を何度もなんども通ったから覚えちゃったくらい。笑
途中近江町市場を見かけて、何も食べないけど記念に通過だけ。すごく賑わってた!
歩き疲れたので休憩がてら、あんと西にあるカフェ加賀麩不室屋へ。
昨日の金沢おでんを食べたちくわのすぐ隣。昨日の豊潤アンケの店員さんが見えてちょっと恥ずかしくなった。(絶対覚えられていないのに)
白玉生麩の入った麩あんみつ、美味しいし見た目も可愛いしさあ…
生麩のある暮らしが良すぎる。お餅の次に好きな生麩。
セットの加賀棒茶も美味しかった〜
さて電車で金沢駅から野々市駅へ行き、徒歩6分の日帰り温泉へ!
電車が出発してから、改めて調べて気づいた。
…あれ?日帰り温泉がある野々市駅ってさ、JR北陸線の野々市駅じゃなくて、北陸鉄道石川線の野々市駅じゃない…?
_| ̄|○、、
ややこしいーーー
あららJRに乗っちゃった…いやでも金沢駅の次の駅、西金沢駅で北陸鉄道に乗り換えられる!と思い、時刻表を調べたら30分の乗り換え時間発生…
JR北陸線の野々市駅から日帰り温泉までは徒歩26分。電車待つより歩いた方が早いわ。
天気良くて良かった〜徒歩が捗る!
野々市市に突入!
そして到着!しあわせの湯!
源泉掛け流しで料金は600円とお安い。
地元民の憩いの場といった感じで全く混雑しておらず、とってもよい湯でした♨️
内湯も露天も広くて温度別で浴槽が分かれていて、しょっぱくてよく温まる湯。飲泉可だった。
洗い場も広いしドライヤーもよく乾くやつだったし、食事処のご飯も美味しそうだった。次回来た時は食べたい!
2時間滞在予定だったけど、行きの電車でやらかしたので帰りが急に不安になり、1時間で退館。もうちょっとゆっくりしたかった。でも何かがあって新幹線に乗り遅れたら大変。
次こそ北陸鉄道石川線の野々市駅…
これが駅の入口…?
あ、野々市駅だ!よかった〜
しあわせの湯から、わずか6分で到着よ。
来た!!!
ワンマン電車なので開くドアが決まってる。間違えないようにして…
整理券も無事にゲット。降車時に運賃箱へ。北陸鉄道はほとんどが無人駅なのね。
新西金沢駅から西金沢駅への乗り換えも無事に済み、金沢駅へ到着!
駅弁やお土産をちょこっと見て、15時56分の新幹線に乗り込んだ。
富山駅通過後の山々。富山の山は良いぞ。
途中お腹が空いてきて金沢プリンを食べた。下半分はこしあん羊羹のようになっていてとっても美味しい。もちろんプリンの部分も美味しい。
もうすぐ大宮駅、というところで突如現れた夕日。すぐ雲に隠れちゃった。
19時前に自宅に到着〜!
左はゆずビールで、西日本限定らしい。
加賀麩不室屋で買った麩入りのお味噌汁とお吸い物、お弁当と一緒に職場に持っていこう。楽しみだなあランチタイム。
そして駅弁。食べたかった駅弁は売り切れだったけど、これも美味しかった。
笹寿司はさっぱりしていて食べやすい。
金沢駅ビールでシメ。石川県産のハト麦を焙煎して作ったハト麦ビールとのこと。飲みやすかった〜
あんと西のあの回転寿司屋の隣にあったクラフトビールのお店も行ってみたかったな。というかあんと西に頼りすぎか。
金沢駅は駅ビルだけでも、充分楽しめてしまう場所だ。
来週もクリープハイプに会いに行きます!
おわり