東北4県 一人旅③ 2018.10.28
つづき
朝5時半、郵送できなかったずんだ餅を食べる。昨日のことを引きずってる。到底吹っ切れそうもない…ずんだは悪くない…美味しい……
仙台から電車で山寺駅へ。朝活です。
空気美味しいし天気もいいし山寺日和。
1070段、登ります!!!!!
早朝に行けば人が少なくていいやなんて思っていたけれど、結構人いました。みんな考えることは同じ。
暑すぎず寒すぎずな気候で心地よい。どんどん登っていきます。
景色も楽しみながら。
紅葉の時期に来てよかった〜!
迫力ある壁面
穴がぽこぽこ気になる
もうそろそろ?と思いきや、まだまだ
この辺で結構バテてくる
景色最高な転げ落ちそうな場所
あと少し、あと少し
着いた!!!!!
かなりの人で賑わってる。ほとんど中国人観光客
めっちゃいい写真じゃあないですか、、?
五大堂へ向かう道
この岩が笑ってるみたいで怖い。下歯見えてる
五大堂からの景色
うん、素晴らしい。
ちょっと一休みもせず、下ります。
所要時間往復1時間。どれくらいかかるかわからず、後の予定もあったためかなり足早な感じで登ってしまった。もっとゆっくりのんびり登ってもいいかもしれません。
山寺駅に向かう途中で玉こんにゃく食べました。カラシつけたほうが美味しいよって言われてつけたけど、ほんと美味しい。
山寺を登り切ったら、昨日のずんだ事件なんてどうでも良くなってました。
続いて作並駅へ
ここでは、ニッカウィスキーの工場見学をします。
駅から徒歩でも行けるけど、駅前に停まっていた送迎バスに乗せてもらいました。
青空に映える建物!
年代物のウィスキーがずらり
一通り見学をしたあとは
試飲タイムです!!!
3種類試飲させていただきました。飲み方はロックでも水割りでもハイボールでもお好きなように
この二つは、ロックだとすごく大人な味で…ハイボールでいただきました。美味い
アップルワインはロックでもめちゃめちゃ飲みやすい。ほぼジュース(お酒)
このあと、都の湯に日帰り入浴をしに行きます。
ホームページに送迎可と書いてあって、宿泊者のみなのか、日帰り客もしてもらえるのかわからず、試しに電話して聞いてみたところ、日帰りでもOKとのこと!
※現在1名からの送迎は岩盤浴利用者と書いてあります。わたしは利用せずとも送迎してもらえたので、先にお電話で聞いてみたほうがいいかもです。
しかも、何時に迎えに行きますか?と聞かれ、今ウィスキー工場にいて、駅に戻るバスがあと何分後だから…と時間を計算していたら、じゃあ工場まで迎えに行っちゃいますねー、と…!!神か
そして待っていると…
「〇〇さん(わたしの苗字)ですかぁ〜〜〜?!」
と遠くから大きい声で呼ぶおばちゃん…
「…あっ、そうです〜〜!!」と駆け寄るわたし
「迎えにきました〜〜〜!!!」
何このやりとりめちゃめちゃほっこりするやんけ
軽をぶんぶん運転するおばちゃん
お風呂は混雑なく、とってもゆっくりすることができました。山寺で汗かいてたから、気持ちよかった〜
帰りも駅まで送迎してもらいました。
3.11で施設がずっとダメになってたけど、ようやく営業再開できたこと
宿泊がめちゃくちゃ安いこと(一泊2食付きで7000円くらいだっけ)
今度お母さんも連れておいでよって言われたこと
おばちゃん元気かなあ。
また行きたいな〜作並温泉
電車で山形駅まで行きます。
夕食はエスパル山形の澤政宗で、お酒と軽めに。
赤カブ漬美味しいのよ
タコの唐揚げと
芋煮がうんまい。最後の1杯だったみたい。
このあと霞城セントラルの展望室から夜景を見ようとしたところ、カップルだらけで撃沈したのであった。
つづく