見出し画像

2-6-2の法則っなんだろう?

こんにちは、こんばんは yumenohi です。

2-6-2の法則ってなに?

ぼーっと生きてるだけなら
知らなくても問題ない
2-6-2の法則です。

しかし、気になります。
フォーカスしてしまいました。

潜在意識が、良ーく見なさい、
この、「ポンコツじじー」って、
そんなことを言っているようです。

2-6-2の法則を学んでみます。

ある集団において、
優秀な人が2割、平均的な人が6割、
貢献度の低い人が2割という割合で存在するという経験則です。
これは、パレートの法則(80%の結果は20%の原因から生まれる)を
より具体的に組織論に応用した考え方と言えるそうです。

つまり、
密室のエレベーター内に10人の人間。
おならの臭いでひどく息苦しい。

この原因は?
二人の人間の原因から生まれた。
犯人は二人いる、、、、。

恐ろしいですね。二人とは、、、。

じょうだんです。

そんなわけありません、、、。
ごめんなさい。
うそついてました。

暑さのせいでしょうか?
もともとなのでしょうか?
頭がおかしい?

やれやれ、失礼しました。

しっかり、2-6-2の法則を
学んでみます。

「頑張り」というキーワードで考えてみます。

どんなグループやチームでも、
大体次のように分かれる
という考え方があるそうです。

  • 2割の人がすごくがんばる人

  • 6割の人が普通にがんばる人

  • 2割の人があまりがんばらない人

潜在意識や無意識の話

この法則には、私たちの「潜在意識」や「無意識」とも関係があります。潜在意識や無意識というのは、自分で気づいていない心の動きのことです。

たとえば

  • すごくがんばる人は、自分でも気づかないうちに「もっとがんばろう」と思っています。

  • 普通にがんばる人は、自分では「まあ、これくらいでいいかな」と感じています。

  • あまりがんばらない人は、無意識に「別にそんなにがんばらなくてもいいや」と思っていることがあります。

学校のクラスでの例

たとえば、あなたのクラスが30人いるとします。
2-6-2の法則で考えると、次のように分かれます。

  • 6人(2割):いつも宿題をしっかりやって、先生の話をよく聞いているすごくがんばる人

  • 18人(6割):普通に宿題をして、先生の話も普通に聞いている人

  • 6人(2割):あまり宿題をやらず、先生の話をあまり聞かない人

サッカーチームでの例

サッカーチームでも同じようなことが言えます。
たとえば、10人のチームがあるとします。

  • 2人(2割):毎日練習を一生懸命して、試合でもすごく活躍する人

  • 6人(6割):普通に練習をして、試合でも普通にがんばる人

  • 2人(2割):あまり練習をせず、試合でもあまりがんばらない人



「流行」というキーワードで考えてみます。

流行が広がる過程、最初の2割の人たちは、自分でも気づかないうちに新しいものを試してみたいという強い欲求を持っています。そして、その影響を受けた6割の人たちも、潜在意識の中で「みんながやっているから、自分もやってみよう」という気持ちが働きます。最後の2割の人たちは、無意識に「新しいものにはあまり興味がない」と感じています。

例えば、新しいゲームが発売されたときのことを考えてみましょう。
クラスに30人の生徒がいるとします。

  • 6人(2割):このグループの人たちは、発売日にすぐにゲームを買って、友達に「これ、すごく楽しいよ!」と話します。このグループが、流行の先頭を走る人たちです。

  • 18人(6割):このグループの人たちは、最初の6人が話すのを聞いて、「じゃあ、試してみようかな」と思って、少し遅れてゲームを買います。大多数の人がここに当たります。

  • 6人(2割):このグループの人たちは、あまりゲームに興味がなく、友達がどれだけ話しても買うつもりはありません。


「成功」というキーワードで考えてみます。

2-6-2の法則は、成功する人と成功できない人の関係についても理解を深めるのに役立ちます。どんなグループや組織でも、成功する人の割合と成功できない人の割合にこの法則が影響を与えます。

成功する2割の人たちは無意識に努力し続け、
普通の6割の人たちは安定を求め、
成功できない2割の人たちは否定的な考えに影響されます。

具体例

ある職場に100人の社員がいるとしましょう。

  • 20人(2割):このグループの人たちは、非常に高いパフォーマンスを発揮し、リーダーシップを取り、成功しています。彼らは、目標を達成するために常に努力し、新しいアイデアや方法を探し続けます。

  • 60人(6割):このグループの人たちは、普通に仕事をこなし、時には成功し、時には失敗することもあります。大部分の人は、与えられた仕事をこなすことに満足していますが、特に目立った成果を上げることはありません。

  • 20人(2割):このグループの人たちは、仕事に対するモチベーションが低く、あまり成果を上げることができません。彼らは、仕事に対する情熱や努力が不足しているため、成功することが難しいです。

成功するかどうかには、潜在意識や無意識の考え方も大きく影響します。

  • 成功する2割の人たち:これらの人たちは、無意識に「成功するためには努力や行動が必要」と理解し、自然と行動に移しています。彼らの潜在意識には、成功への強い欲求が根付いています。

  • 普通の6割の人たち:このグループの人たちは、潜在意識で「安定していれば十分」と考えています。そのため、特別な努力をすることなく、現状に満足しています。

  • 成功できない2割の人たち:このグループの人たちは、無意識に「どうせうまくいかない」と思っていることが多く、努力する意欲が低いです。彼らの潜在意識には、成功への否定的な考えが根付いています。

最後に

2-6-2の法則を活用して成功を促す方法

  1. モチベーションを高める:普通の6割の人たちのモチベーションを高めるために、成功する2割の人たちの成功事例を共有し、彼らがどのようにして成功したかを学びます。

  2. 目標設定:明確な目標を設定し、成功するための具体的なステップを示します。これにより、普通の6割の人たちも成功に向かって進みやすくなります。

2-6-2の法則は、あくまで一つの考え方です。

はじめの2割ではなくとも
大切なのは、ご自身の状況を客観的に捉え、
目標に向かって努力することだと思います。
出遅れたなんて思わないで、
あきらめる必要もないと思います。

ご自身のペースで、着実に前進していきましょうね。

エレベーターの中で「おなら」は、きんもつです。


いいなと思ったら応援しよう!