8月16日のタイムは娘と友情について話す🤔
昨日は娘と一緒に往復約8時間かけて、日帰りでお芝居を観に行った😆それがこれ!
弦巻楽団 ♯36 出停記念日
去年も同じ劇団の演目を観て、とても面白かったので今年も観ることに。去年は植物状態になった昔の恋人の話。今回は停学処分になった高校生の話。ストーリーテラーがコロコロ変わる不思議な劇だったけど、すっごい面白かった😆
帰宅途中、ある一つの言葉について娘と語り合った。
「友情」
友情(ゆうじょう)は、共感や信頼の情を抱き合って互いを肯定し合う人間関係、もしくはそういった感情のこと。友達同士の間に生まれる情愛。しかし、それはすべての友達にあるものではなく、自己犠牲ができるほどの友達関係の中に存在すること。それを親友と呼ぶ。
この舞台の中で何度も
「友情とは?」
と聞かれるシーンがあり、私の中では
友情ってなんだろう?
すごく気になった🤭
娘に友情の意味を話すと
「友達はいるけど、友情はないと思う。自己犠牲って自分を殺すことでしょ。だって。」
うーん。いや、違うんだよなー🤔自分を殺すとかそういうことじゃないと思うんだけどなあ🤔と思いながら、とんぼ帰りで帰宅。その直後にこれが答えですよと言わんばかりに笑 友達とちょっとした出来事があった。
いや、そう来たか!
正直、往復8時間の運転の後で疲れていたのもあるし、適当に扱うこともできたこと。でも、私は向き合おうと決める。
「自己犠牲が出来るほどの友達関係」
ここがものすごく引っかかり、あれ?と思う。自己犠牲まで重くなくても笑 私は友達だと思って、いろいろやってきたし、言葉もかけてきた。それをサラッと流される。
「好きにしたらいいよ〜」
悪気はないと思うし、本当にそう思ったんだと感じたけど、複雑だった。
「こういう気持ちを友情と言うのだろうか?」
そばにいた娘に事の顛末を話して、ママは苦しいと伝えると
「そういうのも全部引っくるめて、友達を受け入れるってことが友情なんじゃない?」
彼女の目線はテレビに釘付けだったけど笑 どうやらそういうことなのかもしれないと思う😅疲れている時に脳をフル回転させたのでドッと疲れが倍増。
「わかった!今日は考えないで寝る!明日、起きたらまた、考える!」
クルッと振り返って、娘は
「何かあった時ってさ、その原因のことばかり、考えちゃうと思うけど、結局はその人と一緒にいたいかなんだと思うよ」
今は寝るのが一番だよね、おやすみ〜と言いながら、またテレビに目を移した。
そして今、起きたけど、やっぱりスッキリしないままでこのブログを書いている。
「ねえ、私はどうしたい?」
ここに戻るのね🤣どうしたいか問いかけよう。でも、今日は仕事だから、まず準備せねばとおもう月曜日の朝☁️
今のモヤモヤを曲にするとこれ笑
YouTube公式動画引用。
日食なつこ 「エピゴウネ」
🎵立派な理想像を描けた自分が夢そのものより愛おしいかい〜
私はまだまだ頭が固くて、妄想の中で解決しようとしてる。きっと、もっとシンプルなことなんだよ。まあ、今は息子の登校準備と自分の仕事準備だね😆