見出し画像

おたま1つの大切さ

こんにちは。ゆめねこです。
親指の指先に「あかぎれ」ができました🤌たった
これひとつで 色々と はかどりませんね🤣

さて、今回はおたまについてです。

おたま

おたま。
皆さんのキッチンには何本のおたまがありますかね?1本?2本?

ちなみに我が家は1本です。
なるべく物を少なくしたいと思っています。

おたまをイベントに持っていく

先日、地域の活動で みんな食堂(子ども食堂の誰でも来てねバージョン)のお手伝いに行きました。

老若男女80名程がご飯を食べにきます。
ご飯だけでなく遊ぶこともできます。
こういうイベントを開催まで持っていく
ご近所さんのパワーには驚くばかりです。

この日はパンケーキも作るということだったので
一応 家から ホットプレートや おたま、計り、ヘラなどを持っていきました🥞

活動すること約5〜6時間。
米が足りない、カレーが無くなりそう…などなど
ピンチもありましたが 皆で乗り越え 無事に終えることができました。

「おたま」 がない

おたまが無いことに気付いたのは翌日の夜でした。
これがまた不便で不便で🤣
たかがおたま、されどおたまでした。

アクがすくえない、汁物がすくえない。
アクくらいスプーンで取ればいいか と思いましたが
実際にやってみると やり難く、おたまってスゴい!と思いました。おたまのことをスゴいだなんて思う日がくるとは思いもしませんでしたね😆

代わりになるもの

揚げ物すくい?で すくってみました。
皿が汚れます。そりゃそうだ😅
揚げ物用はいまいち。
結局、おたまの代わりになったのは お皿でした。

無事回収!

おたま無し生活が不便なら 次の日にでも おたまを取りに行けばいいだけの話ですが、実際は仕事があったりと たったそれだけのことができません🤣

また、みんな食堂が開催された集会場は鍵がかかっているため、わざわざ おたま1つのために鍵を借りにいくのはちょっと…という感じでした。100均で買おうかなとも思いましたが、1つあれば十分なものを 増やしたくない思いがあって 買うのはやめました。

おたま無し生活5日目。やっぱり無理だ〜!
次の開催日まで待つのは無理と判断しました🤣

自治会の役員さんに鍵を借りに行って 取りにいくことにしました。

あった!
よかったー!
無事回収!

たった1つのおたま。
大切に使おうと思いました。

最後までありがとうございました🥰🙏



いいなと思ったら応援しよう!