
アラフォーの2024年振り返り(ネイル編)
今年は本当に色々あったので、年末のこの時間で振り返りをしていこうと思います。
・転職
・ジェルネイル
・ピラティス
私の今年のキーワードは、この3つになると思う。
念願の仕事に転職。36歳でジェルネイルとピラティスを始める。小さいけどもある意味挑戦の今年でした。
仕事については、職場が変わると色々な発見があるなぁと改めて気づくことがありました。というくらいにしておきます。
何より残しておきたいのは、ジェルネイル、ピラティスについて。
ジェルネイルは、もっと早くやっておけばよかったと本当に思う。友人に何度も紹介されていたが、なんとなくやらなかった自分にビンタしたい。
やってよかった理由は、①爪が補強される ②手先が綺麗になるのでふとした瞬間にテンションが上がる ③「プロに爪を綺麗にしてもらう=贅沢な時間を過ごす=自分を大切にする時間」、主にこの3つ。
①爪が補強される
私は爪が弱く、缶ジュースを爪で開けられない。爪が缶に負けて割れるのだ。気づいたら爪が割れている、ヒビが入っている、欠けている。そんなことも結構ある。
爪が割れると割れた後の手入れがめんどくさいし、何より割れた箇所が目に入る度に地味にテンションが下がる。「あー割れてんなー…ふう…」
だが、ジェルネイルをするとそんな心配はなくなる。
爪で缶は怖くて開けたことがないが、爪が欠ける、割れることはなくなった。当然と言えば当然だが、本当にうれしい。
②手先が綺麗になるのでふとした瞬間にテンションが上がる
事務仕事をしている人はPCで作業しているときに、ふと目に入るジェルネイルの艶が元気をくれる。特に手先が冷える冬は、指先が紫色になり目に入る度「自分、血行悪いなぁ」と思い、テンションが下がる。
この地味なテンションの上がり下がりがジェルを被せることで「指先が綺麗✨」の上がるテンションを維持することができるのだ。
この心理的効果って大きいと思う。仕事で嫌なことがあった時、さすがにネイルで問題は解決しないが、小さいことくらいなら綺麗なものを見ることで心の平穏を保つことができる効果を実感した。
私はワンカラーで基本的にピンクベージュを塗るようにしているのだが、シンプルなワンカラーだけでも得られる効果は大きい。ラインストーンやラメを使わないワンカラーだけでも心にもたらすパワーは計り知れない。
③「プロに爪を綺麗にしてもらう=贅沢な時間を過ごす=自分を大切にする時間」
ジェルネイルは自分でやろうと思うと凄く時間がかかります。なので、プロに1時間(ワンカラーの場合)でやってもらった方が時間、完成度をトータルで考えると満足度は高いと思います。通う頻度は、大体1カ月に一回。金額はお店とメニューによるので、通いたいお店のメニューを確認されると良いと思います。
月に一回、プロに自分の爪を綺麗にしてもらうという時間の過ごし方は、忙しく過ごしている現代の女性に必要なことな気がします。社会に出ると戦うことが多いと思いますが、せめてネイルでふとした楽しみをつくると、自然と力も抜けて笑顔が増えて、戦闘態勢でい続けるより、良いことが起こりやすくなると思います😊
とりあえず、ホットペッパービューティでネイルの見本も金額も確認してみましょう!
金額の差ははもちろん、お店の形態、タイプもたくさんあります。
静かに過ごしたい方、おしゃべりも楽しみたい方。スピード重視。家から近いところ。とにかく安いところ。…etc
やったことない方は、ぜひ自分に合うところを見つけて、「自分を綺麗にすること、大切にすることを」楽しみましょう!
以前書いた記事と被る内容になってしまいましたが、改めて年末の今残したいと思い書かせていただきましたm(__)mピラティスについては、別記事に残します💦
いいなと思ったら応援しよう!
