はじめて技術書典に本を出しました🙌
はじめに
今回お友達に誘われて、初めて技術書典に本を出版したので、その時の様子を簡単に振り返って書こうと思います!
技術書典とは
ITや機械工作とその周辺領域について書いた本を対象にした同人誌即売会のことです。
簡単にいうと、エンジニア特化のコミケです。
書いた本
こちらが今回私達が書いた本です!Next.js,App Router,T3Stackについての本を書きました!
表紙デザイン
今回、私が本の表紙デザインを担当しました!
女の子のイラストはこちらのAdobi Stockで画像を購入し、Figmaでデザインを作成しました。表紙デザインの参考にしたのは、Canvaです。
Adobe Stock:
Figma:
Canva:
https://www.canva.com/ja_jp/
下記画像が実際に印刷会社さんにお渡ししたデザインです!
データで送った時に、表紙と裏表紙を左右逆にをデザインしていることに気が付かず、国語の教科書になるところでした(危ない)
表紙デザインを何個か作成して、その中からみんなに投票してもらいました。
X(旧:Twitter)でみんなにデザインを褒められて嬉しかったです☺️
出版準備
本は5人で書きました。だいたい一人一章分の執筆をしたので、6章の244pの超大作になりました笑
執筆した本の管理は、GitHubで行いました。画像が表示されなかったり、幅が異なったりとここら辺の調節も大変でした。
本にいきなり書くのではなく、Zennの記事として世に出してから本にしました。みんなでレビューしあって、間違っている内容は指摘をもらえたのでよかったです。
みんなで書いた文のフォーマットや言い回しを揃えるのが大変でした。
それぞれ業務を行った後に、みんなで集まって時間が無い中書いたので本当に人生で辛かったことの上位に入るくらいきつかったです笑
でも、夜遅くまでみんなで作業したり休日に集まって書いたりした時に、部活のような青春を感じました。頑張って本を書いてよかったと思っています!
当日
池袋サンシャインシティのブースで販売を行いました!
宣伝や案内は、X(旧:Twitter)で行いました。
下記、販売の様子です!初めて紙の本になっているのを見た時は感動しました!
私のX(旧:Twitter)を見て購入してくださる方もたくさんいました!ありがとうございます!
70部用意しましたが、13時には売り切れてしまったためその後に来た方々には電子のみの販売となってしまいました🥺もっとたくさん印刷すればよかったです🥺
購入してくださった方とお話したり、X(旧:Twitter)でたくさんの反響があってとても嬉しかったです!
打ち上げ
池袋のモルゲンというお店で打ち上げしました!とっても美味しかったです!
さいごに
本当に大変でしたが、たくさんの方に支えられて本を販売することができました!ありがとうございます!
中々できない体験ができたので、私の一生の思い出です!
また書く機会があれば、よろしくお願いします!