![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162377036/rectangle_large_type_2_cceaeb708b1c0b275751bf19fb592f6d.png?width=1200)
読書で心を軽く
こんにちは
夢見る生活をデザイン まことです。
星野源さんが好きで
エッセイを書いてるのは知ってたんだけど、
この前本屋さんで見かけた
「いのちの車窓から2」
まだ積読があったので我慢してましたが
2冊読み終えたので
昨日買えました〜!
嬉しい。^ ^
![](https://assets.st-note.com/img/1731907194-s6lcUgpa0vjBXLoir9wf43Kx.jpg?width=1200)
表紙も素敵だし、
まだ50ページくらいしか読めてないけど、
内容も読みやすくていいね。
源さんの制作の裏側とかわかって
大好きな曲の「Family Song」の制作秘話も知れて
聴き方変わった。
尚且つドラマー視点からしても面白い話でした。笑
聞いてるだけじゃわからなかったことが知れて嬉しいね。
どんどん読み進めていきたい〜。
今、3冊の本を掛け持ちで読んでて
俺流の読書術なんですよね。笑
ちょっと難しい本とかを読むときに
ずっと読むの大変だから、間に読みやすい本を挟んで
また大変な本に戻ってって言うのを繰り返すと
結構同じ集中力のまま読み切れるんだよね。
・7つの習慣
・青くて痛くて脆い
・いのちの車窓から2
この3冊だけど、非常にバランスが取れて良い。笑
ビジネス書の和訳したやつって結構読むの大変な印象で
今も文字数の多さとページ数の多さに気が遠くなってるんだけど、
あ、でもまだ7つの習慣は読みやすい方だと思う。
ちょっと飽き性な人にはおすすめの読書術です。笑
読んだところは忘れないの?って
思うかも知れないけど、
案外普通に覚えたままです。
これも『読む経験」の効果だと思うけど、
登場人物もストーリーも
躓くことなく再読できますね。
好きな音楽聴いて
リラックスした体勢で読む本は
意外にリラックス効果があるんです。
寝る前に読むのが良いみたいです。
6分の読書で68%のストレスが解消されるという研究結果もあるほど。
確かね。笑
だからね、1日15分の読書がいいんですよ。
もうストレスフリーよ?笑
TikTokやYouTubeでの15分なんて
秒で過ぎるけど、その15分を読書に切り替えるだけで
いいのよ。
簡単な習慣化の完成です。
騙されたと思ってやってみてほしいです。
って言っても大抵の人はしないのは
わかってます笑
でも、絶え間ない悩みに苦しんでる人は
何かしないとダメだって言うのは自分でわかってるはずなんです。
その悩みの解消の仕方が本には書いてあるんです。
今までの人類の悩みの結晶が本になってるんです。
解決ができなくても
心は軽くなる感覚になるはずです。
ストレス環境にいた僕が、
読書を境に前向きに取り組めるようになったので
こればっかりは保証できることかな・・・多分。笑
ぜひ、本屋さんに行ってみてください。
それだけでも結構楽しめますよ。
本のタイトルや帯にある文章を読んで
これだ!って言うのがきっと見つかるはず。
そんな感じ。
じゃ今日もありがとうございました!
またね!