見出し画像

割れた卵が教えてくれたこと

こんにちは
夢見る生活をデザイン まことです。

今日は夕方からの勤務なので
昼過ぎからのブログ制作です。
この時間に書くのはなかなか骨が折れる。
もちろん起きてから何があったわけでもなく、
ただお茶漬けを食べて、買い物に行って
買ってきた卵を移し替えたときに
握力で割れてしまい、ゴリラかよって
落ち込み、生きてるゾーンで不本意な目玉焼きを食べた。
いや、目玉も潰してしまったので
見方を変えればアーティスティックな目玉焼き。
美味しかったです。

牛乳を買ったので
寒くなったこの時期にわざわざアイスコーヒーを飲みながら
読書をしました。
好きなお香を炊いて、幾田りらさんのTHE FARST TAKEを聴きながらの
読書はリラックスの境地な気がする。
でもホットコーヒーにすればよかった。
寒いです。

やっとWEBデザインの仕事で
企業様の応募要項のチラシ制作の納品を完了できて
ひと段落です。

目線の動きや文字の大きさ、色
全てに意味を持って
作るのはなかなか大変でしたけど、
これもいい勉強になった。
見方を変えてみるって言うのは手詰まった時に
いい方向に持っていってくれる。
全てを1から作り直すのはめんどくさいけど、
ボコボコな土地を更地にしてから
立て直すのと同じように
やりやすかったりする。

執着というのは怖いね。
こうあるべきだと思い込んで
一方向からの狭い視野で物事を見ると
きっとつまずく。

つまずいた時には結構大きな怪我をすることもある。
そこから学べればいいが、
他責にすると、きっとまた、
同じ怪我をする。

大事なのは見方を変える、
視野を広げること。
時にはフィルターをかけてもいいと思う。
無理に見る必要のないものも見ないようにね。

いろんな情報が行き合うネット社会は
余計に不安を煽るようなことが多いからさ。
なるようになると、ドンと構えていた方が
意外とうまく行くことがあると思うんよね。

卵は割れたとしても最悪って言わないで
元気だこと。って言ってしまうくらいで
いいんだと思う。笑

僕は楽天的だとよく言われるから
こんな考えだけど、
悩んでる時間が勿体無いと思ってしまうんです。
とりあえずやってみたらいいんでない?って。笑
未来のことなんか誰もわからないし。
やってみた結果、うまくいかなくても
それもある意味一歩踏み出した成功体験なんですよ。

あんぽんたんなりの考えすぎない
生き抜く術です。笑

マイナス思考な人にはドン引きされる考え方ですが笑

失敗を恐れて
やりたいと思ったことを
やらないより、
やってみて思いっきり失敗した方が
楽しいよ!絶対に!笑
死ななきゃなんでもOKです。笑

そんな僕はいつかバンジージャンプしてみたいです。

はい、そんな感じです。
今日もありがとうございました!
またね!



いいなと思ったら応援しよう!