超絶マイナス思考の僕が見つけた!マイナスをプラスにする方法
みなさんこんにちは!ユウマです!
なんと初投稿で、マイナスなとこから話します!😂
みなさんは、マイナスに考えることはありますか?😁
多分、誰でもマイナスに考える時はあると思います。
僕はその中でも超絶マイナス思考で、何か行動する前に考えてしまい、人の目線、人の意見を気にしたりして、すべてマイナスへ思考がぐるぐる回っていきます!(下の画像のようにガチガチに固まります!笑)
その結果、「何もしない」を選択し、現状維持、、、笑
共感してくれる方はいるんじゃないでしょうか?😂
そうやって自信をなくし、「どうせ自分には、、」と負のループから抜け出せなくなります!
昔からこのクセはありました。
●相談しても、、、
●自分でどうにかすればいいや!
●相手に迷惑がかかるじゃないか?
●自分の思ってる事を人に話すことは恥ずかしい。
と。
でも、このクセは変わらずにあるのが事実です。
そんな自分が嫌で、変わりたい気持ちで、先輩に相談しました。
その時は、気持ちが楽になりました。
「相談するといいのか!」と。。。
でも、やっぱりクセはなかなか抜けないのが現状で、1人で考えることが多々あります。
このときに、相談する時もあれば、相談することさえ面倒に思うこともあります。
相談が大事なのを知っていながらも、改善できていない。
自分は変わりたい!のに、できていない自分のズレがストレスとなっていました。
ものすごく抜け出せない沼にハマっている感覚ですね!笑
でも、相談をしたほうがいいな!と思う、【捉え方】を見つけたのです!!
それは、中学の数学で学んだ事のある【負の数同士の掛け算】
(−1)✖︎(−1)=1
(−1)✖︎(−2)=2
マイナス同士だと、結果はプラス!!
これで、ひらめいたんです!😯
脳内にあるマイナスに思ってる事✖︎マイナスに思ってる事を話す回数=プラス
やん!!💡
この【捉え方】により、相談が大事な理由が僕の中で明確になった瞬間でした。
これは自分なりの捉え方ですが、自分にプラスになるならどんな捉え方でもいいんじゃないかと思います!
思っているマイナスを、相手に話した回数により、自分の中にあるマイナスが一気にプラスになる!だからこそ相談が重要になる!
と僕は捉えました!
ぜひみなさんも何か自分にプラスになる捉え方を探してみてください!
最後まで読んでいただきありがとうございました!!😁
話してこーーーー!🤙笑