![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130977976/rectangle_large_type_2_3cddbdfbea173e67a7987b8d903caf80.png?width=1200)
前十字靱帯損傷~サッカーにおける受傷機転〜
本日は前十字靱帯損傷(ACL)についての記事を書こうと思います.
◎疫学
☑︎サッカーにおけるACL損傷は,1000試合中0.06〜10人の割合で発生する.
なかでもプロ選手の受傷率が高い.
(Bjordal JM et al:Epidemiology of anterior cruciate ligament injuries in soccer.Am J Sports Med.1997;25:341-345)
☑︎回復にはプロ選手で4ヶ月,一般選手であれば6~8ヶ月要する.
(Kessler MA et al:Function,osteoarthritis and activity after ACL-repture;11 years follow-up results of conservative versus reconstructive treatment,Knee Surg Sports Traumatol Arthrosc.2008;16:442-448.)
◎受傷機転
![](https://assets.st-note.com/img/1708000234696-QDjUOXtkuW.png)
☑︎contact or non-contact?→56%の症例がcontactによる損傷であった.
(Robert H et al:Defending Puts the Anterior Cruciate Ligament at Risk During Soccer:A Gender-Based Analysis:Sports Health.2015;7(3):244-249より引用)
※一般的にはnon-contactによる損傷が多いとする論文が多数あります.
☑︎Ball Possession→73%の症例において,受傷した際はディフェンスシーンであった.また,その割合は,男性に比較して女性に多かった.
(Robert H et al:Defending Puts the Anterior Cruciate Ligament at Risk During Soccer:A Gender-Based Analysis:Sports Health.2015;7(3):244-249より引用)
☑︎受傷メカニズム→contactによる受傷はタックルシーンで最も多かった.
non-contactによる受傷では,相手選手は1-2ヤード以内にいた.
(※1ヤード:91.44cm)
(Robert H et al:Defending Puts the Anterior Cruciate Ligament at Risk During Soccer:A Gender-Based Analysis:Sports Health.2015;7(3):244-249より引用)
☑︎利き足か非利き足か→非利き足における受傷が多く,女性に多い.
(Robert H et al:Defending Puts the Anterior Cruciate Ligament at Risk During Soccer:A Gender-Based Analysis:Sports Health.2015;7(3):244-249より引用)
以上をまとめると,
ディフェンスシーンにおける受傷が最も多く,その割合は女性に多い結果であった.
非利き足の受傷が多く,その割合は女性に多かった.
以上になります.受傷機転を知ることが再受傷予防をするためにも必要かと思います.非利き足の受傷が多いことも運動療法を展開する上で重要なキーワードかと思います.
最後までご覧いただきありがとうございました.
※論文を読んだ上での個人的見解が含まれています.ぜひ論文をお読みになっていただき,理解を深めて頂ければと思います.