
隣県のコロナ感染者が0になったので100キロ以内の近場を訪ねたい
お出かけは猫も人間も疲れます。
先々週は地元県の感染者0の日があったんですが、先週あたりから感染者数が2桁になったりして戻ってきました。
けれども、それでも一桁の日もあり、地元地域は10日以上0(ゼロ)。昨日は県内0。隣県3県も一昨日は0。そろそろ出かける計画を立てるべきかと思い立ちました。
元々私がnoteに書いている目標に、1桁台になったら旅行計画を立て、日帰りでどこかへ出かかるというのがありました。
そうじゃないと、大学病院に通院する以外に遠出するということがなく、コンビニも近くにないので、引きこもりの中の引きこもりになると危惧しています。家族以外と口の利き方を忘れるどころか、そのうち飼い猫以外に話しかけられなくなりそうです。
というわけで、行ってきました。
九州圏内であれば、ある程度移動できるくらいに落ち着いたら良いですが、年明けもまだまだ厳しそうなので、シルバーウィークやクリスマスや正月前の今がチャンスです。
1.目的はスタバ
先日2年近く振りにスタバに行きました。
そして楽しくて感動しました。
スタバに行ったというなんか雰囲気が良かったです。
コーヒーも以前に増して美味しく感じましたー♪
味をしめて、今週再びスタバへ。
別の地域の所のTSUTAYAの併設されたスタバだったので特に懐かしかったです。
おすすめを聞いたら、アップルパイとフォカッチャだったのですが、店員さんの2番手のマロンケーキを母に石窯なんとかサンドを私が、伯母はシナモンロールとフォカッチャにしました。
シナモンロールは流石の甘さだったようです。肝心のコーヒーは私はエスプレッソラテで母たちはスタンダードなものに。
エスプレッソらしい苦みに強い泡立ちでまろやかさが加わり、午前中から夕方までかけてゆっくり飲み干しました。サイズがtallしかなかったのが難点ですね。少し量が多かったです。
嬉しかったのは、マロンケーキでした。下がタルトのような固い生地ではなくスポンジ。全体的に柔らかく食べやすかったです。中まで栗があり、中の生クリームかホイップも滑らか。量が多くて食べきれないというので母から少しもらいました。母のような嚥下障害があってもいけます。
私は母からのお裾分けと自分のパンで満足しました。し
2.神社の石段を1人で上る
アマビエの御朱印をもらってきました!
母たちは身体が弱いので例によって車で上まで上がったのですが、境内が広すぎて歩くのはやはり断念になりました。
以前にはなかった人工池にアマビエ様が。
鹿児島の神社だからか、特に立派な杉の御神木がありました。
写真に収まりません!
その後はどこか展示場を見に行こうとしたのですが、お金払ってわたしだけ広い施設を歩くのはやはり断念しました。杖は良いけど60代の母はまだ車椅子は嫌なようです。
3.いつか猫様と旅へ
すっかり肌寒くなっていました。帰りのSAでハーネスつけたうちのセミ猫と数十分ほど景色を眺めてまったりしました。
草を夢中で食べるあまり手すりに前脚をかけた猫様をすかさずホールド。膝の上から景色を眺めていました。
九州内でいつか猫様と1泊で旅行したいです。
猫様は車の中でさんざん目薬さされたせいか、昨夜は深夜3時まで布団の上に来てくれず、どこかに隠れていました。おかげで落ち着かずわたしも寝付けませんでした。
今朝はいわゆる猫の遠吠えを猫様から初めて聞きました。リビングに行くと必ずふたりがかりで羽交い締めにされて目薬さされると警戒しているらしく、ちょっと1人でこっち来いと飼い主様を呼びつけやがったらしいです。
おやつのちゅーるにすらつられない猫様なので、日に6回の点眼は警戒心が日増しするほど難しいです。
朝ごはんを午前中に食べ切れるようになるのと、トイレを片付けないとうんちしないという癖が治ってくれたら、そのうち猫様との近場旅が実現するかもしれません。
いいなと思ったら応援しよう!
