![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68739051/rectangle_large_type_2_f2925e16818115d8adb529d602dd0458.jpg?width=1200)
猫と飼い主がネットでうまく学べない
こんにちは。昨日で仕事納めだったみなさん、お疲れ様です。
うちの猫も昨日1日留守番させただけで、なにやらお疲れになったようで、今日は特にぐーすか寝ていらっしゃいます。
みんながいるときに起きていれば良いのに、午前中は頑張ってみたものの午後まで眠気に勝てなかったようです。不眠ぎみの私からしたら、うらやましい限りです。
1.猫に動画で学ばせてみた
昨日はテレビ番組の「SASUKE」を猫と見ていました。1時間くらいは猫も夢中でした。ただ、同じアトラクションにいろんな人が挑戦するという形式ですから、STAGE1を出演者のみなさんが終える前に、「同じことの繰り返しやん」と猫もなってしまったようです。
ぶら下がってる姿に惹かれるのかなと思ったら、案外飛び移るところに猫の狩猟本能が刺激されるようでした。
さすがにテレビ画面の水には躊躇なく触ってしまっていました。水にボチャンと落ちる人間を見て、私もそうなったらと想像して怖くなるということはないようですね。ちょっとびくっとはしましたけど。むしろ、何をやっているんだろうと興味津々でした。
SASUKEが始まる前には、スマホで猫と猫の動画を見ていました。おすすめでちょうど「まりもとまる」というチャンネルで猫の爪切りが出てきたので、しめしめと思って猫からスマホを取り返さずに見せました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68739154/picture_pc_6040f77b02d08c506c4d8e9f28748175.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68739156/picture_pc_c00fea883476cd3921d62b39c3d157ac.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68739158/picture_pc_2cc6dc9d5f52b73c3b52260175955421.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68739161/picture_pc_4e93e62cb4804b03fe53d3ceddd93891.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68739163/picture_pc_3b6dbb76407870a795f31eeb87a6b433.jpg?width=1200)
そして、猫がSASUKEに飽きて眠る体勢に入ったところで、爪切りをしてみましょうと思ったのですが、綺麗に前足を胸のところに抱え込んでおりまして、足を触らせてくれませんでした。抱っこも嫌がるので、昨日の夜は諦めました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68739319/picture_pc_1b26cb5b0153feda220f8888b44b0b46.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68739320/picture_pc_f6ce84822507344fd9482c7c383d3f70.jpg?width=1200)
ところが、もともとやたらと後ろ脚の爪を噛むくせがあるのですが、私が寝ている間にやたらと爪を噛んだらしく、後ろ足の爪が切りようがないほどなくなっていました。前足の爪はシャキーン。前脚も薄爪を無理矢理剥いだ痕が見えました。動画を見せたせいかわかりませんが、暴れて手を付けられないというほどではないものの、震えるほど怖い爪切りを回避するためにもしかして自分で爪を噛んだんじゃないかと思うと、爪切りをそれでもしようという気にはなれませんでした。大体うちの家は平家で半分畳なので、猫の爪を切らないと猫が爪を怪我するわけでもありません。
しかし、大人しくいうことを聞いている動画の猫ちゃんを見て、「なるほど怖くないのか爪切は」とセミ猫が思ってくれなかったのは残念です。
2.フレーバーコーヒー初体験
私は今年に入るまで、KALDIがコーヒー屋さんだとは知りませんでした。食料品を買うことが多く、KALDIでコーヒーを買うこともそう頻繁ではありません。そもそも一度買ってしまえば、コーヒーはしばらくもちます。
特に、KALDIでわざわざインスタントコーヒーを買うくらいなら豆を買うかパックを買えば良いのではないかという変なこだわりがあって、インスタントコーヒーには一度も手を出したことがありませんでした。
しかし、昨日私が病院で診察を受けている間に家族がKALDIに行ってきて、インスタントコーヒーを買ってきました。
私が昨年実家に帰るまで、家族の誰もKALDIを知りませんでしたが、すっかりはまったようで満足です。食料品を買うところなのに、寒くないというのも私にとっての魅力です。
フレーバーコーヒーを私はコーヒーフレーバーだと思っていました。ですから、父がキャラメルのフレーバーコーヒーがどうも口に合わないと言うので、そのまま飲むんじゃなくてコーヒーに合わせるんじゃないかと、インスタントコーヒー(どっちもですけど)をいれた後に、フレーバーコーヒーを振りかけて入れて混ぜました。それでみんな美味しいと言ったので、そうやって飲むのだろうと思ったのですが、ネットで調べてみたら、そのままやはり飲むようですね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68739417/picture_pc_fe10b7968893e4665e2f9de798dbe16c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68739422/picture_pc_d957024786bb027adc60f6d309c719dd.jpg?width=1200)
キャラメルの香りがするのに、甘くないなんて不思議な感じです。私も後から飲んでみて、父の違和感がわかる気がしました。
それでそのキャラメル味?風味?香り?のフレーバーコーヒーとエスプレッソのインスタントコーヒーのブレンドに牛乳と蜂蜜を入れてレンジで温めなおしました。
そうすると、思っていたキャラメルコーヒーの味というか、甘くてミルキーでこれぞキャラメル味という気がして、脳がやっと納得したような感覚を得ました。
キャラメルやらシナモンの香りがするならやっぱり甘くなくちゃと思ってしまうのは、私が頭が固くてフレーバーコーヒーにも慣れていないせいなんでしょうね。
慣れてきたら、うちにたくさん柚子があるので、柚子のフレーバーコーヒーもどきを作ってみたいと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![猫様とごはん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137760321/profile_7a442d0443f8ef224a73f6f133d62195.png?width=600&crop=1:1,smart)