![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107510047/rectangle_large_type_2_e342c16e59731b1c79e06c963ad71acf.jpg?width=1200)
15年分の500円貯金の総額は?
ずっと開けないでいただけです。
熱心にやっていたわけでもないので、いつまでたっても目標額は貯まりませんでした。
世の中は今、キャッシュレスの時代です。
私が500円玉貯金を始めた頃、既にキャッシュレスの波はありました。
さらに、今はクレジットカードだけでなく、スマホのバーコード決済が主流になりつつあります。
現金を使わないんですよね。お釣りを500円玉でもらうこともほとんどありません。
もうこれ以上貯まる事はないだろうと諦めることにしました。
しかし、思ったよりも貯まっていませんでした。貯金箱の半分いってなくてがっかりです。
それでも半分近く貯めたのだと喜ぶべきでしょうか。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107511687/picture_pc_601af169403953e0ea40be7479598472.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107511688/picture_pc_d11fe4b0845e919252c429a17518d394.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107511689/picture_pc_d1624e2ff6e9bac7be2a30243ac0ff52.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107511691/picture_pc_38c08f923cd04c6ff4dbff8a68f9a330.jpg?width=1200)
総額、146,500円でした。
一年で1万円も貯めてなかったのですね。
母には「10万円貯めればいいんじゃないの」と言われたんですけど、どうなんでしょうか?
貯めた額の倍ほども、500円玉をもらってきた自覚はありませんが、それでも30万円貯めたかったなと思います。
500円玉なら30万円貯まる貯金箱だったんです。Seriaに同じデザインの貯金箱が売られていました。15年前にSeria行っていた覚えがないのです。学生だったのですが、その頃の100円均一の店は、セリア、ダイソーという名前でしたっけ?
もう一度始めて、あと半額の15万円貯まると思いますか?
倍の30年はかかるんじゃないでしょうか?
それにしても、貯金箱がすごく重たくなっていたので、20万円くらい貯まっているんじゃないかと期待したんですが、取らぬ狸の皮算用でした。
しかし、実家で子どもの頃から母と貯めていた分を合わせると26万円貯まっていました。そちらも満杯には程遠かったのですが、小銭が今後貯まると思えないので、仕方ないですね。開けてしまいました。
500円玉貯金を始めた頃は、貯まったら全額寄付するつもりでした。
しかし、今はもうそんな余裕はありません。
ただ、ちょっと気が大きくなったのか、ネットで自撮り棒を購入してしまいました。
いらないだろうと買ったことがありませんでした。いろいろ付いていて、数千円。
しかし、いや、多分絶対いりません。
いいなと思ったら応援しよう!
![猫様とごはん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137760321/profile_7a442d0443f8ef224a73f6f133d62195.png?width=600&crop=1:1,smart)