
久しぶりの回遊魚
皆さん、こんにちは!
地域を知りたい~!が発端で、好奇心旺盛にアンテナを高く張り巡らして、いつも動き回っている回遊魚の【まゆゆ~!】です。
私はやっぱり回遊魚?!
私のチャームポイン? 代名詞?である「回遊魚」。
予定満載で、いつも動いている状況から、周りから「まゆゆさんって回遊魚みたいですよね!」と言われ、ラジオの自己紹介でも【フットワークが軽くて、いつも動き回っている回遊魚のようなまゆゆ】と言っています。
コロナ禍では、だいぶスピードを緩め、息を潜めて、小回りだったのに、今年になってから、回遊魚っぷりが半端ない!!( ゚Д゚)
Googleカレンダーと手帳でスケジュール管理しているのですが・・・
スケジュールを書いていたら、あれ?!仕事初めの1月6日から2月22日まで、毎日予定がある~!!
2ヶ月弱、毎日予定満載は、めちゃくちゃ久しぶりで、驚いています!
でも、予定があると、俄然、頑張れるんですけどね。( *´艸`)
時間をどう捻り出すのか?!
しかし、予定満載のため、やりたいことをする私時間をどう取るのか?!
私時間で、一番やりたいことは、パソコン作業。
子育て応援サイトの記事作成、こしがやエフエムのラジオ原稿作成、
そして、noteなどのSNS投稿や閲覧が私の癒し!憩い!( *´艸`)
何とか捻出しなければなりません。
「時間は自ら作り出す!」と思っているので、捻り出しますよ~!(笑)
まずは、細切れ時間を大事にすること!
私のパソコン作業場所は、リビングテーブルの一角です。
動線としては、キッチンから三歩ほど歩けば、リビングテーブルの定位置。だから、料理を煮込む間とか、野菜を茹でる間に、パソコンへ行き、パソコンを起動するとか、メールを確認するとか、作業データを確認するとか、ちょっとした作業時間に充てられるのです。
この細切れ作業、結構、重要です。( *´艸`)
後々のしっかり時間が取れた時にスムーズに作業に入れます!
次に、まとまった時間の確保は効率良い動き方をすること!
私の場合、仕事から帰ってきてから一括りにしている流れがあります。
手洗い・うがい・着替え
買い物整理
夕飯の支度
夕飯を食べる
夕飯の後片付け
明日のお弁当の準備(息子の昼ごはん準備)
ゴミ収集に備えてゴミまとめ
お風呂セッティング(掃除や湯張り)
これらを一括りとし、その間は、ゆっくりパソコンの前には座りません。
前述のように、細切れ作業をしますが、それは数分の作業のみ。
この一連の流れが終われば、私の家事時間は、一旦終了!と考え、パソコンに向き合うのです。(^_-)-☆
次のアクションである【お風呂が沸く・入浴】までの時間が、パソコンに向き合う時間で、30分程度のまとまった時間を確保できます!
家族の入浴時間と重なると、このまとまり時間は短くなったり、長くなったり。
子どもが小さいうちは、親子で入浴になるから、自分のタイミングはほぼありませんでしたが、子どもが大きくなり、入浴時間が自分のタイミングにできる点もまとまり時間を確保しやすくなりました。(^_-)-☆
時間のやり繰りは、自分がどのように動くか、どこで時間を確保するか、を考えて行動するのが大事であって、決してたくさん時間があれば良い訳ではないと思っています。m(_ _)m
これは、PTA本部役員をしている時、少ない時間で大きな成果を上げられるようあれこれ考えて動いたことが功を奏しています。
それから、時間のやり繰りを意識し、時間を捻り出すことが身についたかなぁ?!( *´艸`)
お風呂の前後が私のまとまり時間。
パソコン作業が終わったら、手帳にライフログ&スケジュール記入時間。
その日を振り返り、前向きになれる「3つの良いこと」を思い浮かべたり、あれやこれやを手帳に書いたり。
まったり時間を経て寝ます。(-_-)zzz
回遊魚でも疲れないために、時間を捻り出しているお話でした。

いいなと思ったら応援しよう!
