![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6484501/rectangle_large_19e6faa81886be8f54527c2b6dbe5a49.jpg?width=1200)
ドイツ語クラスでの簡単なスピーチ原稿
無事にドイツ語でのプレゼンテーションが終了した。
3分ほどの簡単なスピーチだったので、プレゼンテーションというほどの大層なものではなかったが、どんなテーマで話せばいいのか私の頭を悩ませた。
私は「English Teachers Association of Japan」という、英語の先生たちが互いに学びあえるグループに属している。
夏にコンベンションがあり、私も発表をすることになっている。
そこで発表する内容へのヒントが得られるかもしれないということで、ドイツ語クラスのプレゼンテーション、テーマは、「ドイツと日本の学校システムの比較」としてみた。
同じようにドイツ語を勉強している人にとって、何らかの役に立つかもしれないと思い、ここにドイツ語スピーチ原稿を有料公開してみることにする。(日本語意訳付き)
ただし、中級(B2)レベルであることをご了承いただきたい。
ここから先は
2,701字
¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
お読みいただきありがとうございます。みなさまからのサポートに感謝いたします。