就職活動:今だから思う事
今のコロナ騒動… 現場働いてる人、この年度末で退職した人、それ以前に退職し失業手当で繋いでる人と、この数ヶ月でガラッと労働状況は変わっただろう。
本当は、仕事を退職するまでの事を書いてから振り返るつもりだったけど、ついこの前まで新しい働き先を探していた時の自分を振り返ろうと思う。
どちらかといえば、私は失敗談になるなと思う。働かねば金銭的な余裕もなく、ゆっくりもできない為、再就職を大慌てでした事でいい就職活動には思えないが
今、就職活動してる方への参考になればと思う。
退職は夏だが失業手当は12月から、1月に関東に引っ越し2月ゆっくり就職先を探そうとした頃、急に風向きが変わった。
引っ越す前の12月にハローワークで紹介してもらった所へ面接には行ったが
1つは常勤での採用が条件、1つはとてもじゃないが昔ながらで雇用先がワンマン過ぎて面接5分で「あー、ないわ…」となった場所で(この事は後日ゆっくり語りたい)どちらも、辞退した。
土地勘もないしハローワークのモニターからは情報が分からないだらけで挫折。
(これはハローワークが悪いわけでなく、管轄を離れて就職先を探す際は先方の状況がわからない事がネックになってる。)
給与面や条件だけでみても、実際の忙しさや交通の便など働き続けれるか…不安もあった。
少し気になってネットでポチポチホームページ巡りをし、再就職者、新卒者向けの病院見学会を見つけ、面接になると気軽に職場の雰囲気を見ることもできないだろうと思い。病院見学に申し込みをした。
これは後々、職探しで訪れた引越し先の都道府県のナースセンターでも助言として貰ったので参考にして欲しい。
これは、看護師だけにいえるかわからないけども
働く際には乗っけから面接より、病院や施設見学を問い合わせる方がいい。
この、感染リスク下にはもしかしたら見学はしてないかもしれないが
人事の対応はその病院のキャパみたいなものだし、興味を持って見学にきた人を無下には扱えないものだ
面接ではない見学や問い合わせの時点で給与面、労働条件の相談もしやすいし、何より施設面の見学で雰囲気も見て取れると思ってる。
もし、見学が困難な場合は口コミ、(個人的には酷評、悪口な口コミには真意もあるけど個人的な先入観もあるから真に受けない方がいいと思う。)
先にもあげた、ナースセンターでも病院の雰囲気など自分の条件と合わせながら助言がもらえるから通えるなら通ってみるのがいいと思う。
特に、初期研修期間を途中で退職したケースは、ちゃんと教育の部分でフォローがどれだけ入るか確認しておいた方がいい。
本当は中途採用の中堅層にもフォロー体制が入る様な施設がいいがマンパワーの問題やこの、4月5月は特に新人さんへのフォローで手薄になってしまう為、自分の意見を言える人以外は実はこの時期の転職はお勧めができない。
因みに、私の場合はナースセンターで5、6件病院の紹介をして貰ったが
自分の条件の一つは住まいから徒歩圏内で行ける職場と働き方に柔軟性がある場所が条件だったので
紹介先はバス、電車と少し遠方になってしまう為、少し躊躇っていた。
同時に3件、ナース専用の人材派遣会社に登録もしていた為、そちらからの条件と合わせ就職活動していた。
働きたい条件にもよるが、私は病棟経験と僅かにOP室経験があるのみ
人材派遣は特養、デイ、老健など施設関連の求人が多く、中には個人専用ナース。
つまり、1人の利用者さんに付きっきりの看護をするというやつで、この存在には驚いた。
派遣会社からの求人ではクリニックと病院の短期での派遣を応募したが、一つは採用も給与面と小児がメインという事で辞退、あとはコロナ騒動で面接すらできない、と返答あり。正直、焦った。
3月上旬になると病院関連の求人が無くなってきていて、近隣で面接の問い合わせをした病院からは断られ、雲行きが悪くなってきていた。
ゆっくり、就活し過ぎた焦りやまさか、コロナで面接が断られるだなんてと不安もあり。
今の病院は徒歩圏内だがやや遠方で徒歩以外の移動手段がない為、少し悩んでいたが面接の問い合わせをし、人材派遣先から紹介して貰った先の病院と合わせ
この2件のいずれかで今は働こう…と思い。派遣会社からの病院先は断られ、結局は自分の足で探した病院でパートとして3月から働くこととなった。
今の働き先は両手上げてよし!とはいえないけど、個人的には
自分でホームページや資料で探す、ナースセンター、ハロワ、人材派遣会社の順で自分の条件にあった就職先探しができた風に思う。
もう、心身ともに疲れているならば辞めていいが
就活するならば今は待った方がいいと思う。そして、辞めてから働き先を探すより辞める前から就職活動はしておいた方がいいだろう
自分のモチベーションもだし長い期間、働かない日が続くと感覚も鈍ってくる。
就活は情報の集約と自分の条件、直感、体力勝負だからコンディションは整えてコツコツ探すのがいい。
働き始めた私だが、今もコツコツ転職先を探してたりする。
私みたいに不安に煽られて働く前に、ゆとりのある就職活動をぜひして欲しいと思う。