見出し画像

入院中にあるとよいもの(乳がん全摘手術編)♯161

2025.1月に乳がん全摘手術を受けていますが、手術前に購入してよかったものを載せておきます。



前開きパジャマ

病院でもレンタル可でしたが、パジャマをそろそろ買替ようと思っていたので入院を機に購入しました。
入院中は毎日、先生や看護師さんの胸の確認があるので、前開きが便利。ボタンでとめるタイプも買いましたが、紐のタイプの方が、便利でした。ガーゼ生地なので洗濯後も乾きやすいし、肌ざわりもよい。看護師さんも「これ、ええねぇ!」とのこと。胸元の開きは気になりませんでした。院内は暖房も効いていたので、日差しが入る日中は、これ一枚でちょうどよかったです。朝晩は、これに羽織物を着ていました。

退院時の前開きシャツ

退院時は、腕が術前ほど上がらないので、前開きのボタンシャツなどが便利。とは言っても、私の場合は一切腕が上がらない・・・といった状態ではなかったので、柔らかいゆったり目のニットだったら着れたかもしれないけれど、念のためボタンでとめるシャツにしました。(真冬だったから外に出た一瞬は寒かった・・・)術後も通院機会は多いですが、病院に出入りするときは、なんとなく洗いたいので、なるべく洗濯可能な服にしています。また胸を見せるのに、やはり前開きは便利なので、ボタンシャツは重宝します。今回、2着、新調しました。ベイクルーズ系がボタンシャツが豊富でした。型もかっこよくて、気に入っています。

室内シューズ

転倒防止のためスリッパはNGとのことでしたが、これは、シューズなのでしっかり足を入れることもできます。ですが、かかとを踏んでも履けるので便利でした。お値段もお安くおすすめ。


ニトリ(モチモチ 大判ボルスター)

「乳がん手術後は、抱き枕があると便利」との情報を沢山ネット上で見かけたので買いにいきました。「ニトリのバナナクッションがいい」という情報をいくつか見ましたが、洗えないのが嫌だったので、カバーを洗えるこの商品を購入。ニトリは沢山抱き枕があって色々選べました。抱き心地も異なるので、実際に店舗で試すとよいかも。実際にどのように使ったのかというと、手術当日の夜、寝返りを打つのが難しかったので、看護師さんに、90度身体を曲げた状態に体位を変えてもらい、このクッションを背中に置いてもらうと少し楽になりました。私の場合、必須かと言われるとそうでもなかったですが、あると便利。

ユニクロ(エアリズム前あきブラ)

術後、ドレーンがはずれるまで、バストバンドを巻くので、入院中、基本はずっと下着をつけない生活でしたが、ドレーンが外れたあと、下着をつけずにいたら、看護師さんから「傷口を守るためにも、下着つけてくださいね」と言われました(^^;
傷口によって合う合わないがあると聞いていたので、とりあえず入院前はユニクロの前開きブラを1着のみ購入。ゆったりとした方がいいと聞いたので、1サイズ大きいサイズで。乳がん患者用の下着はワコールやグンゼなどからも出ていますが、私はお求めやすいユニクロで。切除した胸部分に別途追加のパットを購入すれば、調整できるのでとてもありがたい(幸か不幸か私は特に追加しなくても大丈夫!)。
普段はブラトップなので、退院後チャレンジしてみたのですが、腕が完全に上がらない状態では、着脱がしにくかったのでやはり前開きタイプの方が便利かと思います。
授乳用下着としても使えるそうですが、産後や乳がん患者という少数の女性のための商品があるのが嬉しい。

ストロー付きペットボトルキャップ

手術当日、あると便利。手術前にこれをペットボトルにセッティングしておいて、手術が終わって、病室に戻ってから、看護師さんにベッドサイドに置いてもらいました。長めのストローがついているので、寝たまま飲み物を飲めるのはよかったです。でも、使ったのは手術当日だけだったかな。手術翌朝は痛みは残るものの、私は起きあがれたので、無くても大丈夫でした。ペットボトルのタイプ次第では、付けられるもの、付けられないものがあるので要注意。南アルプス天然水のペットボトルはNGだったけど、鶴瓶の麦茶のペットボトルにはつけられました。

癒しグッズ

必須ではないけれど、あるとちょっと癒される。
手術の不安や入院中のストレスを和らげるのに、色々自分に合うグッズを持参しましたが、今回「香りグッズ」は気に入ってよく使っていました。
私はこの2つがお気に入り。
ニールズヤードのアロマパルスはキャップをとって、首筋、手首、あと私は鼻の下(!)をぬりぬりしながら使っていました。

京都のお香を扱うお店、山田松香木店の練り香水もおすすめ。実際店舗で試してみて、私はこの香りが気に入りました。


入院時、持参したもの一覧

その他、入院時、持参したものをこちらに記載しておきます。

■必携品として入院のしおりに記載

パジャマ /下着/履きやすいシューズ/
洗面用具(全摘手術後、片腕は脇から離せないのでコップは必須)
タオル /バスタオル/シャンプー /箸・ スプーン(使い捨てが便利) /
お湯のみ/ティッシュペーパー /筆記具 筆箱、紙/イヤホン /保湿剤
/使い切りパンツ(手術用のT字帯)/バストバンド

■その他
暇つぶしグッズ(タブレット・本など)/癒しグッズ・元気が出るグッズ(お見舞いで頂いたものなど)/ ガウン(冬だったので)/生理用品/術後下着/のど飴 (麻酔がきれたあとにあるといいと聞いたので)/抱き枕/クリアファイル /キャップ付きストロー (術後当日、あると便利)/汚れ物を入れる袋 /延長コード /S字フック (ベッドサイドにゴミ袋などかけておけるので便利)


この記事をご覧になっている、これから手術、入院を控えている方が、穏やかに入院生活を送れますように。また乳がん闘病の記録をこちらに綴っています。どなたかの参考になると嬉しいです。

いいなと思ったら応援しよう!