![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20142705/rectangle_large_type_2_d4cec77c928072282f4d23acadd996d3.jpeg?width=1200)
"届けるサポート" に自信が持てたのは、 人との出会いがあったから
ベンチャーに転職してよかったのは、今まで出逢えなかった人に出会えたこと。その人たちが作り出すサービスに出逢えたこと。
今とても苦しんでる社会に、スピーディーに立ち向かうベンチャーで働く方々を尊敬してる、想いに共鳴するから、出来るだけ届くように応援したい。課題解決をサポートしたい。
そんなことをつぶやいた2020年2月29日。
令和初のうるう年の日の日本は、少し重たい空気だった。
ー
今、日本は3.11の震災のような雰囲気だと思う。局地的な地震ではない。だけれど、本震は発生した。そして余震も本震もまだいつどこで発生するかわからない。
コロナという名の災害
3.11の時、就活生だったわたしは、まさに面談に向かい家を出て駅に向かう瞬間に、地の揺れを感じた。
最初は、「風が強いなぁ〜」くらいだった。だけど、大きく揺れ始めて、あれおかしい...怖い...と感じた。
その後2週間は、計画停電の影響もあり採用活動はストップ。己と向き合い、自己分析を改めて行うきっかけになった。
その時と同じような空気をとても感じている。
敏感すぎるから、この社会のどんよりとした空気がとても見ていて辛い。だけど、幸いにして、わたしにはその空気に立ち向かって、なんとか前に進めようとしている素晴らしい方々と知り合えている。だからとても応援したい。
ー
まず、一番に応援したいと思ったのが bosyu さんの取り組み。こんなことを昨日、目覚めた時に思って、ベッドの中にいながら右手を動かし Facebook に投稿していた。
bosyuさんとの出逢いは、2019年12月ごろ。それまで黄色い画像をよく見たことはあったけど、あまり認知はしてなくて。。。
だけど、最近のコロナさんの影響で、リモートワークのお話や、仕事が急になくなってしまうお話が出てくる中で、bosyuさんが取り組んでいることって、ほんとうに素晴らしいなぁと思っておりまして。
社会の課題をよりスピーディに解決できるのが、ベンチャーの強みなんだろうなぁと。
そして、Twitterではよくみる光景でも、Facebookでは見ないこともあり。逆もまた然り。だからわたしもFacebookからたくさん知り学ぶこともあります。
bosyuさんを知らない方々もいると思うので、シェアします。
こうやって応援したいって心の底から思えたのは、代表の石倉さんはじめ関わってきている方々の真摯で誠実な姿勢に、すごく尊敬していて好きだからだと思います。
「困ってる人に届くといいな」
— yuko ✍️📷🎹🥍 (@spiritoso1617) February 29, 2020
この@ayano_suda さんの言葉が私にはとても響きました。シェア希望や拡散希望も切実な願いだと思うけれど、「困ってる人に届けたい」ピンポイントな想いにはとても重みがあって。だから届いて欲しいと切に願います。bosyuさんが好きだから。困っている人に届いて欲しい https://t.co/yVTW4BCYat
ー
1900人の方々への感謝
気づいたらTwitterのフォローワーさんの数は1900人を超えました。本当にありがたいと思っています。1日100ツイートすることもあるのに、こんなに多くの方がわたしのコトバに興味を持ってくださっているのが、本当に本当にありがたいです。
正直、500人くらいのフォローワーさんの時は、1000人まではフォローワーさん増やしたいという自分のエゴな欲望がありました。ただ、色んなノウハウを読んでもしっくりこなくて、自分は自分だから、さらけ出したいって思いました。
そして、休職中に不謹慎だったかもしれないけれど、心の気持ちをさらけ出して、伝えていました。
そうすると、何が起きたか自分でもよくわからないけれど、ここ数ヶ月で多くの方にフォローしていただけるようになりました。本当に自分でも驚いています。
フォローワーを増やしたいのか?
その問いの答えは、常に変わると思っています。
今は、シンプルにわたしの想いに共鳴してくださる方がいたら、とてもとても嬉しい。そして、ありがたいことに、マニアックなツイートをしていても、批判もせずに受け止めてくださる方々が多くて...。そんなあたたかい水色の空間がとても好きです。本当に、いつも励ましのいいねやコメントなど、ありがとうございます。
そして、こんな気持ちも抱きました。
本音は、肩書きなんてなくても、シンプルな自分を認められるようになりたいよ。なんかいろいろ疲れちゃった。でもでも、届けたいコトバやオトに出逢ってしまったし、スポットライトをあてたい方々もいる。そのために自分もある程度の影響力も欲しいとも思ってしまう。だから肩書きも必要なのかなぁ....
— yuko ✍️📷🎹🥍 (@spiritoso1617) February 29, 2020
わたしはもしかしたら、届けるサポートをしたいのかもと思い始めてきました。
そんなことをやりとりから気づかせていただいたのも、「人」から発せられる温もりのある言葉がきっかけです。
ありがとうございます✨yukoさんにそうおっしゃっていただけるの凄く嬉しいです…‼︎
— 𝐧𝐨𝐦𝐮𝐫𝐚 (@nomurachan1234) February 29, 2020
ベンチャー等の場合、社名もサービスも知られていない😢ので
"届けるサポート"は一番嬉しいと思います✨素敵です。
届けるサポートも、喜んでもらえるのか...
そんな気持ちを抱くことができました。誰かの役に立ちたい。その誰かについて、ずっと考えていて、最近少しずつ輪郭が描けてきて、色も濃さを増してきた感覚もしている。
いつだって、人との出逢いは偶然だ。だけど、それを必然と教えてくれた人もいる。
Twitterのやりとりでは、まだリアルにお会いしたことはない人もたくさんいる。だけど、わたしのコトバに興味を持ってくれて、いいねの励ましボタンを押してくださったり、コメントをくださる方もいる。
気ままなネコなので全てに返信ができない時がある。だけど、何かを伝えようとしてくださる気持ちは受け取っているつもりではいる。
これからも人との出逢いとご縁を大切にしながら、日々を歩んでいきます。
いつも見守ってくださる方に感謝を込めて。
2020.03.01.yuko
こちらのnoteは、ひらやまさんの #ペアnote のテーマをお借りしました。
写真は、出社が許されていた時の渋谷の蒼いソラ。また良い天気になれると良いなぁ。
*
nomuraさんにこのnoteを届けたら、嬉しいお言葉をいただいたので、こちらのnoteに挿入させていただきます。
拝読しました🙇♀️🙇♀️🙇♀️
— nomura (@nomurachan1234) March 1, 2020
こんな風に書いていただき、
本当に嬉しく、感動しました.
わたしのつたないお返事から
こんな風に思っていただいて
素敵な文章にまで…
なんと申し上げていいか…‼︎
繰り返しになりますが
本当に嬉しい😊
ありがとうございます‼︎
お礼はこちらの方からお伝えしたいのに、逆にお礼をお伝えいただき、恐縮な気持ちでいっぱいです🙇♂️🙇♂️🙇♂️
— yuko ✍️📷🎹🥍 (@spiritoso1617) March 1, 2020
でも、こうやって想いを言葉にして届けていただけるって本当に本当に励まされて嬉しいのです。
後ほど、noteにこのツイートも挿入させてください。本当にありがとうございました! https://t.co/GLTEWFZCkX
いいなと思ったら応援しよう!
![yuko](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39890539/profile_dced4a73212ff928b394c724cc25c6c0.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)