![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110697659/rectangle_large_type_2_cd4403f907776724e5bd6f819ed5f3a8.jpeg?width=1200)
患者軸「あんしん手帳」エントリー!ちよだで銭湯サロンの告知!節約工夫ごはん!
子どもたちの夏休みも近づいてきました。
ふたりとも、期末テストが終わり、結果が返ってきています。
なりたい自分になるとは、大変なことですね。
先日、お知らせした新企画、
がん患者さんのための患者軸「あんしん手帳」を作りたい!
は、東京都のスタートアップコンテストに応募いたしました!
なんとも優秀な医学生さんおふたりが、あっという間に言葉を整えてくれます。まるで、AIのよう!!
でも、AIと違うところは、血が通っているところ。
意欲や温かさに溢れています。
新たな法人のスタートアップとして、エントリーしたコンテストなので、うまくいけば、小さな法人が誕生するやもしれません。
わかものの活躍が楽しみです♬
神田稲荷湯でのがんサロンにより地域の方を巻き込みたく、新たな試みを始めました。
ちよだコミュニティーラボへの参加!
千代田区のいろんな団体が出会い、告知やコラボができる企画です。
「自分らしさと多様性を大切に自分のできることで、まちをもっと楽しむ」
というコンセプトのもと、地域コミュニティ醸成支援事業という千代田区の取り組みだそうです。
こちらで、銭湯でがんサロンの告知をさせていただきました。
このような機会、とてもありがたいです。
地域の方に広がることを願っています✨
さて、「節約できる工夫ごはん」。この度もやっていきます!
子どもたちも夏休みに入ってきたので、お昼の賄いも考えなくちゃです。
今回も、簡単すぎて、節約過ぎて(?)、レシピを書くのもはばかられます(笑)
軽~く流して、ご覧ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1689223278866-VRavD4xUcK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689223280152-rya3Cto1tF.jpg?width=1200)
牡蠣カレー南蛮はいつも行くスーパーの冷凍の牡蠣で作りました(グラム160円くらい)。亜鉛などの栄養価も高いので、我が家の冷凍庫によくいます。この金額、助かる~♬
タラモサラダはジャガイモ(ご近所の農家さんの軒先で100円)をつぶし、たらこ1房(1パック400円くらいだったかな)を8割を皮から外し、和え、2割を焼き、上にトッピング。生と焼きのおいしさを一度に堪能できます。
わかめの酢の物に入っている豆苗(90円くらい)は、1度カットすると、またすぐ生えてきます。生命力がすごいなぁ、と感心♬
2回目は我が家の愛鳥の餌にしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1689223386394-pJtZGi83f5.jpg?width=1200)
セロリのカレーごはん、思い付きで作ってみました。
子どもが香味野菜が苦手なので、工夫が必要→そんな時はカレー粉の出番!
ところが、カレー粉をドバっと入れてしまい💦少々辛くなりましたが、ニンニクパウダーが効いてて、まぁまぁ美味しかったです。
ガーリックチキンは鶏もも肉(グラム100円くらい)にマジックソルト(岩塩、ハーブ、ガーリックパウダーの入ったもの)をまぶし、焼くだけ。
そして、この季節になると、ピクルスが食べたくなります。
特にパプリカの赤は栄養がたっぷり!そして、セロリも爽やか。
お昼に仕込んで、夜に食べると丁度いい浸かり具合。
体調も安定し、体力がだいぶ戻ってきました✨
ですが、おなかが緩くなりやすいので、外食の時は注意です。
お薬を飲むタイミングなど、慣れていきたいと思います。
では、今日はこの辺で。
またね!