見出し画像

funny meal 開業日記 vol.18 ~いきなり日記10/9~

一昨日の日記の日付、間違えてた…。お店を始めてから日にち間違いがすごい気がする。一日損したり得したり(特にしてないか)。

昨日お店は、映画上映なしの普通の営業。雨だったし静かだったけど、それでもあんな方こんな方が来てくださり、楽しい営業。なんだかんだ、週に少なくとも一人は昔の同僚が顔を見せてくれるのが本当にありがたい。ご近所の方が気にかけてくれるのもありがたいし、ご新規さんもありがたい、とかくいろいろありがたい。

しかし最近夜はあまり食べ物が出ないというか、自分の作るごはんというかプレートはそもそも夜お酒飲む人向きじゃない(と思う)。かといって、プレートじゃないがっつりごはんとか、お酒が進みまくるおつまみを作ってる(作れる)わけでもないから、身も蓋もないけど、夜ごはん食べてなくて、これからどこかに行こうかなと思ったとき、私自身、自分の店は選択肢にならない気がする。夜、あんまりパン食べようってならないような気もするし味がいつもやや薄い自分のごはんよがんばれ。パスタとかお肉焼いたりとかできればいいけど、うちはカウンターの中に火器がなく、ホール側に排気がないのでやれることに限りがあって、そこも難しい。
でも自分の作る朝ごはんは、手前味噌だけど朝味があって悪くないような気もするし、まあいろいろ試行錯誤していこう。ふんふん。

そして9月はありがたいことにご予約がいっぱいあったゆえ、平日ふらりと入れない店になってしまい、お客様からしたらそれも選択肢に入れづらくなる理由だよなーとかとかとか…。

いろいろ原点回帰で、平日も朝から営業にして、夜は予約だけとか、曜日決めてバー営業にするとかしようかな。

そしてイベントが続いてると、イレギュラーなことが多くて休みをつぶして準備したりしないとダメで、そうすると結局疲れがたまって突然休んだりしちゃってますます営業日が定まらないので、これもよくないから、むしろ平日に昼夜二毛作の日を何日か設ける&その代わり週2日定休を作って一日はしっかり休むとかした方がいいんじゃなかろうかとか。

そして一人の限界がやっぱりあるから、夜だけお店やってみたいとか、お菓子だけ卸したいとか、そういう方とのコラボも真剣に考えるべきかなーとか思い始めた今日この頃。そしたら先週の日曜にちょうどそういう方とふんわりご縁ができたりして、自分is超ラッキーでした。これまたありがたい。自分もお店も、本当に周りの方のご厚意に支えられている。

スタートアップの人事の方の一日スナック的なのとか、交流会とかもやってみたいけどなかなか手が回らないなぁ。まあでもぼちぼちやっていこう。
年内は今月の映画上映と関連イベント(スカート澤部さんのライブが今週土曜、監督大橋さんのトークイベントが来週土曜)、そして急遽決まったあさいちのえびいち、来月11月は宮﨑蘭さん高田和寛さんのイラスト二人展、12月はお向かいのLopnurさんのクリスマスリースワークショップ、早稲田ビヨンセ研究所さんのパフォーマンスと、M1見る会(日程いつなんだろうなー)。12月はお願いしている作家さんの器も届く予定で、展示もクリスマスを意識して、プレゼントにしたくなるようなものでやれそうだし、すでに決まってるのだけでもいっぱいあるし、でももう一個ビッグイベントがやれそうでわくわく。お店をやることになったらやりたかったイベントが続々現実になっていってる気がする。しゅごーい。

でも営業的にはまだまだなんだ!!!!!!というところで振り出しにもどって、今日は音響設備の見直しして、おでんを冷やしたらもう帰ってちゃんと休もう。構造化する意識のかけらもない長文失礼しました(日記ですからご容赦ください)。


いいなと思ったら応援しよう!