![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74951223/rectangle_large_type_2_955d1f449da148bb06c0db041e9914ac.png?width=1200)
Miroマニア向け 初期設定にないファシリテーター向け追加アプリの足し方・使い方
この記事はYoutube オンラインファシリテーターの実験室の連動記事です。
オンラインファシリテーターの実験室 Vol.45
今回はMiroマニアの皆さんに向けた内容です。Miroはとても多機能で、初期設定でもたくさん機能があるのですが、更にアプリを追加して機能を追加できることをご存知でしょうか。
アプリの機能はインストールするときに1つ1つ、動画を見たり英語を読んだりして調べなければならないため、多少手間ではあるのですが探すと中には便利なアプリを発見することができます。今回はアプリの追加方法と、私が個人的にインストールしているアプリをご紹介します。
Miroにアプリを追加する方法
![](https://assets.st-note.com/img/1646491307288-OLXPg2XuMG.png?width=1200)
まず、Miroの左側にあるアイコンバーのところからmore toolsというボタンを押し、非表示になっているアプリを表示させてください。上と下にアプリを足すことができるボタンがあるので、それを押します。
![](https://assets.st-note.com/img/1646491537530-zFzUYFIAm2.png?width=1200)
アプリのMarketplaceのページが表示されるので、追加したいアプリを検索したり、調べたりして選びます。(ここでは画像検索のアプリであるUnsplashというアプリを追加しています)
![](https://assets.st-note.com/img/1646491575994-JSThbul7Mh.png?width=1200)
追加したいアプリが決まったらGet appというボタンを押してインストールしましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1646491870525-GkUejNNErJ.png?width=1200)
使っているアプリ① - totally random -
付箋やオブジェクトの並び替えができるアプリ。複数のオブジェクトを選択して、Shuffle Locations というボタンを押すとランダムに場所が入れ替わります。
![](https://assets.st-note.com/img/1646565157914-IY1W7Lxt86.png?width=1200)
使っているアプリ② - Dice-
単純にサイコロのようなツールです。オブジェクトをクリックして、Diceというボタンを押すとランダムで数字が表示されます。
![](https://assets.st-note.com/img/1646566424034-e0ca9XYQ6c.png?width=1200)
使っているアプリ③ - Card Flip-
最後はCard Flipというアプリ。オブジェクトと付箋を重ねておき、ボタンを押すと上に置いてある付箋が後ろに移動し、カードが裏返ったように見えるというもの。
![](https://assets.st-note.com/img/1646566539381-ycwkCOMwVI.png?width=1200)
他にもいろんなアプリがあると思うのですが、現時点で私が使っているものをご紹介しました。よろしければぜひ参考にしてみてください。
オンラインファシリテーターの実験室のマガジンはこちらから👇
いいなと思ったら応援しよう!
![対話支援ファシリテーター げんどう ゆうこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5524625/profile_50dde3d7c8670c0ae35cde9332a94109.jpg?width=600&crop=1:1,smart)