見出し画像

雪景色を楽しみながら、暖を取ろう。

おはようございます。
YUKOです。

今も外にはボタン雪がちらついています。
私は、雪景色を楽しみながら、灯油ストーブの前で暖を取っております。

電気ストーブもエアコンも、暖を取るには様々な電気製品がありますよね。
私は専ら灯油ストーブ派です。
何がいいかって、ストーブの上で煮炊きができる事。

ストーブの上で豚の角煮や色んな煮物を、
コトコト煮込むと幸せの音がしてきますw

灯油高騰とはありますが、エアコンや電気ストーブを使うと
オール電化の我が家は電気代が、
4万超えた時期があり泣きました(´;ω;`)ウゥゥ
以降、灯油を割引クーポン必須で購入しております。

もちろん、灯油ストーブだけでは部屋全体を温める力は弱い。
そこで活躍するのがこたつソックスや、他の保温グッズ達。

お勧めの商品を挙げていきますね。

トップを飾るのは、我が家でも長年愛用している。
コロナのストーブ
灯油を入れる時に手が汚れない「よごれま栓」や、大きな動きがあった時には自動消火されるシステムがいい。(動かし方で消えてしまうので慎重に動かす必要アリw)単一電池4本必要です。

部屋の温度を上げるのには適度な湿度も必要なので、
ストーブの上にやかんを置くと、湿度も上がり、温かいお茶やコーヒーがすぐ飲めるのは良き。

私は、ミカンやお餅を載せて焼いて食べます♡

次にお勧めしたいのは、以前にも記事に書いた事があります。
まるでこたつソックス
わが家では数年前から愛用し、既に何着か購入しております。
これがないと夜も寝れないし、昼フローリングの上も歩けません💦

色もサイズも豊富ですし、男性用の大きいサイズもあります。
是非お試ししていただきたい一品です。

まるでこたつソックスは分厚くて、靴下というよりは、レッグウォーマーと言った印象が強いので、お家専用です。

職場にレッグウォーマーは履いていけませんよね…。
そんな方には同じ「オカモト」さんが作っておられる
ココピタもお勧めです。
足先が冷えないといった印象で、専ら仕事場専用になっております。

そして、私が次にお勧めするのは毛糸です。
最近編み物にハマっているのですが、チャンキーニットで編んだ
ブランケットは、肌触りが抜群です。
温かいし、好きなデザインを自分で編めるのは最高だと思います。

様々なカラーバリエーションがあります。
私はこれを4玉注文し、2-3時間程度でブランケットを編みました。

チャンキーニットで編んだブランケット 120✖️90cm

出来上がりは素人感満載ですが、これまた愛着が湧くものですね。
編み棒やかぎ針も不要で、手で編めるのも便利です。
Amazonで12/28に注文して、1/2に届いたので、
配送日時は4-5日といったところ。
1月は祝日もありますし、お家籠りになるこの季節。
自宅で編み物を楽しむのも、有意義な時間になりそうです。

こちらのサイトを参考に編ませていただきました。
お店もされているそうで、チャンキーニットの購入もできるようですよ。

私もまた編み物熱が湧いてきているので、アミアミ楽しみたいと思います!
皆様も寒いこの時期、どうか身体も心もポカポカになる楽しみ方を見つけてくださいませ。

いいなと思ったら応援しよう!