見出し画像

花粉症早期治療について

おはようございます。
YUKOです。

世間はコロナとインフルエンザ等、感染症患者さんが増えるこの時期。

我が家は、もう一つの病気に向けての準備が始まります。

それは、花粉症です。

うちの兄弟、幼稚園時代からスギ花粉、ヒノキ花粉に悩まされております。

次男は桜花粉もあるのか、まともに桜の花見に出かけたことがありません。

彼らにとって、春は花粉症と戦う季節なのです。

かかりつけの耳鼻科に通い続けて10数年。
成人式辺りから薬を飲み始めることで、花粉症の症状を抑える予防目的となっています。

そのおかげで、ここ数年は、少し鼻をずるずるさせていますが、副鼻腔炎の移行や、症状の悪化は起こっていません。

ありがたや…。

ここの先生は、薬を3ヶ月分出してくれるので、とても助かっています。
何度も病院に通うのは、本当に大変なのです。

私自身花粉症には縁のない人間なので、
息子たちの「目が痒い」「鼻が詰まって苦しい」という訴えの本当の苦しみは分かりません。

私ができるのは、花粉症の症状を抑えるためにできることをするだけです。

我が家では

  1. 花粉症早期治療を始める。(毎年成人式の時期〜)

  2. 部屋に加湿器(オイルヒューザー付き)を置く。ユーカリオイルを使います。

ユーカリオイルの効能
抗菌・抗炎症作用、鎮痛・鎮静作用、消臭・防虫作用

鼻通りをよくして、鼻詰まりによる睡眠不足を予防するのです。

この時期子供達の部屋は、ユーカリ(メンソレータムが近いかな?)の匂いに包まれています。

最低でもこの2つは、この10数年間欠かしたことはありません。

20歳を超えたので、そろそろ自分のアレルギーと向き合い、自分達で対応を覚えて欲しいと思っていますけど…。

みなさんも、これからくる花粉症とはどのような対策を練っておられるのでしょうか?

アレルギーとは突然発現しますし、避けられないもの。

お互いに自分のアレルギーを正しく理解して、快適な生活を送っていきたいものですね。



いいなと思ったら応援しよう!