見出し画像

本は読む時代から聴く時代へ…

おはようございます。
YUKOです。

私は小さい頃から、本を読むのが大好きです。
それは50歳を過ぎた今でも変わりません。

変わったことと言えば、目の調節機能が衰えたことで、紙の小さな文字が読み辛くなったことや、

読書以外にもやることがたくさんあって、時間がなかなかとれないことでしょうか?

唯一読書ができるのは、通勤時間と、入浴時間と、就寝前です。

この時間だけは、毎日確保できる読書時間だと言っても過言ではありません。

ですが、運転中も、入浴中も、読書だけをしていればいいわけではないんですよね。

車の運転中は運転に集中しますし、入浴中は体を洗ったり洗髪したりしています。

さらに就寝前は、部屋を暗くしているのでスマホのKindleが大活躍ですが、寝落ちしかけて、3回に1回は鼻骨に相当のダメージを食らっています笑

iPhoneの読み上げ機能

そんな私が、数年前から愛用しているのが、iPhoneの読み上げ機能です。

Kindleで購入した本を、読み上げ機能で聴いています。

もはや読書というより聴書ですね。

でも、この機能のおかげで私は、〇〇しながら、大好きな本が読めているのです。

車の運転をしながら。

身体を洗いながら。

ながら。

便利ですよね❤︎

意外と目で読むのと同じ位、耳で聴くのも本の中身は、ちゃんと頭の中に入ってくるものです。

テレビよりもラジオがお勧め

話はぶっ飛びますが、私が勤めるクリニックは認知外来もありまして、患者様・患者様家族に早期認知症の予防の生活指導をさせていただくことがあります。

その生活指導の中の1つとして…

「テレビをつけっぱなしにするよりは、ラジオをつけて、耳から情報を得るようにしてください」

と、説明しています。

これは、テレビをボーッと見続けるテレビ漬けの毎日では、脳の機能が低下してしまうと言われているためです。

では、逆にラジオを聴くことがいい理由については、

脳神経外科医の板倉徹氏(和歌山県立医科大学名誉教授)によると、脳を鍛えるには「ラジオ」が最適だといいます。

ラジオはスマホやテレビなどと違って聴覚情報しかないため、それを補うために脳全体が活発に働くというのです。

ラジオは情報が音声だけで、映像がありません。そのため、音を聞いたら、頭の中でさまざまなことを想像しなければなりません。

いわゆる「場面想像」という働きです。この働きが、脳をより一層活性化させると考えられます。

テレビは映像による情報が一瞬のうちに脳に入り、想像という過程がありませんので、ラジオほど脳は活性化されません。

ラジオを聴くと、最も人間らしい脳といえる「前頭前野」がよく活性化します。

前頭前野は創造性、やる気、実行能力、感情のコントロール、決断などと関係の深いところです。

仕事の能力などにも直結している「脳」といえるでしょう。

東洋経済オンラインより引用

この内容に関する脳神経外科医の板倉徹氏(和歌山県立医科大学名誉教授)の本【ラジオは脳にきく】が出版されています。
ご興味のある方は是非ご覧になってみてくださいませ。

要は、音声を耳で聴くのは脳の活性化にも役立つということです。

私の聴書は、意外にも認知症予防にもなっている…と言えなくもないですか?笑

話が脱線してしまいましたので、戻りますね笑

iPhone読み上げ機能設定

iPhoneの読み上げ機能は

  1. 設定

  2. アクセシビリティ

  3. 読み上げコンテンツ

  4. 読み上げコントローラー(オン)

画面上に出てきたコントローラーを、Kindleの読みたいページを開いて▶️を押すと画面に出ている文章を読んでくれます。

アプリを入れなくても、もともとある機能なので設定は簡単ですね。

ただ、KindleiPhone内メモは、スムーズに読み上げしてくれますが、ネットから飛んだサイトの記事などは、うまく読み込みできない時もあります。

せっかくなのでKindle Unlimitedなどを利用して、たくさんの本を読み放題にしています❤︎

ページを巡る手間もありませんし、【聴書】にはお勧めですよ。

あ!もちろん対応は文章だけです。
漫画のセリフは読み上げできませんので悪しからずです💦

そんな私からの最近のお勧めをご紹介します!

YUKO's favorite books (聴書にお勧め)

まず一冊目は、無敵の雛女様(…身体が弱いこと以外)は、ここまでストイックでいいの?と突っ込みたくなるんですが、ある事件をきっかけに、真の友情を手に入れるお話です。

最初にお断りしておきます(-"-;A ...アセアセ。
私がお勧めするのは、専らライトノベルが多いです。
というのも、小難しい本よりも、素直に感情移入して、夢のある話だったり、現実離れした物語を楽しみたいためです。

現実逃避ともいう。
でも、それって私の気分転換にはもってこいの方法なのです。
ただ、面白かった!ワクワクした!泣けた!
この感情で自身の中にあるモヤモヤを払拭したいだけなのです。

人の好みは様々ですよね。
もしライトノベルの世界に、まだ触れた事がないという方がおられましたら、是非一読してみてください。
突っ込んでもいいんです。
「なにこれ!」でもいいんです。
そこには何かしらの感情が溢れているんです。
きっと新しい世界を踏み出したことへの好奇心です。

なんて。

さて続々ご紹介していきますよ。

天涯孤独となった女子大生が、陰陽師の家にお嫁入り(契約結婚)するお話。
このお嫁様が可愛くて強い!
義母(可愛い嫁イビリの連発)との抗争も負けていない。
ほんのりと仮夫との間に漂う、くすぐったい空気もハマります!

亭主関白、女は一歩下がって歩く。
そんな言葉が飛び交う時代に、「こんな旦那様なら是非ついていきます!」と思わせる優しくて不器用な旦那様と、心根の真っすぐな強いお嫁様のお話です。

ブ〇だからなに?
容姿なんて関係ない!カッコイイ女性と、そんな女性に惚れまくる超絶の美男子の恋とお仕事のお話です。

ひきこもって有意義な時間を過ごしたい季節になりました。
是非、何度も読み返したくなる本を皆様も手に取ってみてください。

私も、またkindleで読みなおそーっと。

私の趣味全開の小説たち。
こういう系だったら、こんな本もお勧めだよ~という本がありましたら、
是非是非、コメントで教えてください!


いいなと思ったら応援しよう!