
2025/2/7~2/8
やっと週末。
2/7(金)
今朝もうっすら雪が積もっていたが、昨日ほどではない。
そして出発時点で降ってない!歩ける!やっほー。
しかし凍っているところもあり、3回転びそうになった。危険。
今毎日の歩数の平均が9000歩くらいまで上がった。
1年前は4000歩くらいだったから、進歩している!
でも週末は1日2000歩も歩かない日が多いから、もう少し頑張りたい。
昨日長女が、学校で555÷15のひっ算ができなかったと悔し涙を流していた。
夫とわたしで色々教えてみるも、頭の中で15がいくつ55の中に入るのか計算するのが難しい様子。今は四捨五入してから計算するように教えられているそうで、15→20、55→60にしてから3を導き出す。だが、その次の105からができないという。もう横に書き出していくしかないと思ったが、15.30.45...と書くのは時間がかかりすぎると本人も言うし。もうわからん。
わかりやすくて効率の良い方法はあるのだろうか。ネットで調べても見つからない。
昨年度末に退職した方が、職場にきてくれた。わたしもその方もクッキーなどが入っている缶がすきで集めているのだけど、「バレンタインの催事で見つけた缶をどうしてもあなたにあげたかったの」とわざわざ雪の中持ってきてくれたのだった。
ご主人が難病になってしまい介護のために退職された方で、少し話を聞けたが大変そうであった。そんな中、少しでも明るい気持ちになろうと行った催事で、わたしなんかを思い出してくれるなんて。なんだか胸がいっぱいになった。
中のチョコレートは娘たちと一緒に食べよう。缶には何を入れようかな。
夜、娘たちのお雛様を出した。彼女たちのは、櫻井こけし店の『ひいな』にしたんだ。荷物にならないように。
わたしのは7段飾りの立派なやつで、亡くなった祖母が買ってくれたもの。飾る場所がなくて、まだ実家にある。
こういう季節ごとの行事はなんとなく娘たちにも知って欲しくて毎年やることにしている。
NARUTO読んでねる。
2/8(土)
9時過ぎに起きる。寝てるあいだに貼っていたほうれい線パッチが1枚なくなっていて、次女に一緒に探してよーと言うとパジャマのズボンじゃない?というので見てみたらほんとにあった。
これじゃ片方のシワしか薄くならないではないか。
朝食なんもなくてどうしようと考えて、トースト1枚と出前一丁を3人で分ける。
今日も雪が積もっていて、あーあーと思う。
掃除機かけて準備して、土曜日の今日は実家の日。
実家でゴロゴロしていると、スマホが鳴り、知らない番号から電話。
警戒しながら出ると、長女の小学校の役員からで「来年の学年委員をやってくれませんか?」とのこと。
学年委員を【やってもいい】か【できません】かのプリントを、【どちらでもいい】で提出していたのだった。
必ず小学校6年間で1回はやらないといけないと書いてあり、子供会で重要な役員になる6年生で学年委員と2つの役員をやるのは避けたいという理由からだったのだが、なんと今回誰1人【やってもいい】の人がいなかったらしい。【どちらでもいい】の人もかなり限られていて…と仰っていたので、「じゃあやりまーす」と伝えた。
めんどくさいけど仕方ない。今やっておけば、次年度のわたしが助かるはず。
実家で夕飯を食べて帰る頃、雪が横殴りで降っていた。車から降りて家に入るまでのほんの少しの距離で、次女は雪が怖いと泣いた。まさに猛吹雪というやつ。
ポストにはさんしさんの『憧れの街』が届いていた。
もったいないから少しずつ読もう。
なんだかんだ土曜の夜のアマプラ鑑賞会、今日は『ルックバック』とアニメの『NARUTO』。
『ルックバック』は漫画で読んでいたけど、あまり覚えていなかった。
作者が隣の県の美大出身ということもあって、なんとなく親近感。
絵を描くことがすきな長女が食いつくようにみていた。
『NARUTO』はちょっと原作と違う感じ。子どもたちは『ルックバック』のあと眠くなってしまって、わたしだけみていた。
その後NARUTOの漫画読んで寝た。