
男性の暴言や理不尽なことでキレられるお悩みに回答したで
こんにちはっ!
自助力の専門家、恋愛コーチYUKOです!
「たった1人の男性から愛され大事にされる女性」を増やすために自己肯定感や男性心理を説いてます。
理不尽な対応されても自己肯定感が高いと対処できるの?
今日は、メールレッスンに参加されてる女性からのお悩みにここで回答します!
※掲載許可はとっています。
※お名前は仮名で「はなこ」さんとします。
お悩み内容↓
私は男の人と付き合うといつも不安になってしまい、
束縛したく無いのにしてしまいそうになります。
あとは見捨てられ不安がすごくあります。また最近まで付き合ってた彼に、モラハラのような対応をされて自己肯定感も無くなりました。
付き合う前はそこそこあったと思います。彼にされたことは、都合の悪い事が起きると全部私のせいにして怒ることです。
お前といるとイライラする、俺が怒るのはお前のせい、俺は普通こんなに怒ったりしないし、会社では優しい人間で通ってるなど言われました。例えば車酔い激しいのでナビできないと言ってるのに、頑張ってナビして間違えるとキレられたり、色々理不尽な怒りをぶつかられました。
そのほかにも、作った料理に不味い食えないと言われたり、相談なく沢山料理を注文して私が全然食べないと怒ったり、自分の思い通りにならないと、バカかお前はと怒鳴られました。理解できない事が多くその都度言い返したり、話し合いをしようとしましたが、無視されたり俺は話し合いできない人間だからと拒絶されました。
こういった理不尽な対応をされても、自己肯定感が高ければ対処できますか?
はなこさんご相談ありがとうございます!
まず、先に質問に答えますね!
理不尽な対応をされても自己肯定感が高ければ対処できるのか?について、そもそも、自己肯定感が高いとこのような関係性にならないです。
もし、彼がもともとモラハラっぽい気質を持っていたとしても、それを引き出すのはそばにいる女性次第なんです。同じものは引き合うので。
つまり、自己肯定感が高く自分を大事にできる心の状態は、相手がモラハラっぽい感じだとわかった瞬間に、シューッと気持ちは冷めるから関係性がややこしくなっていくってことはないんです。
相手のモラハラの側面を引き出さないから「さよなら!私にはもっといい人がいるわ!」って自然と思えて行動できるんです。厳密には、そのような人を引き寄せないので、文面にあるような暴言は吐かれません。
理不尽な対応や怒鳴られるのは思いこみが原因
こういった扱いをされるのって、自分が潜在的に持ってる思いこみ、たとえば、
「私は愛されない」とか
「私には価値がない」とか
↑こういったものが原因です。※一例です。
はなこさんのことだと下記の文面に思い込みが現れてます↓
私は男の人と付き合うといつも不安になってしまい、
束縛したく無いのにしてしまいそうになります。あとは見捨てられ不安がすごくあります。
この、見捨てられ不安というのが根本的原因だと思います。
見捨てられ不安って「私はどうせ捨てられる存在。なぜなら私は〇〇だから」という風にどこかのタイミングで作ってしまった思考プログラムだと思います。
だいたい、深掘りしていくと幼少期なんだけど。「どうせ捨てられる」という前提があるから、彼と付き合ってるだけで離れられるんじゃないか?と不安になる。
離れられるのが怖いから束縛したくなる。そんな感じだと思います。
パワーバランスが下になると偉そうにされてしまう
で、この状態って相手からすると、自分が上で相手が下のパワーバランスになりますよね?これって目に見えるものというよりエネルギーのつながりの話です。
目に見える範囲だと、彼に対してなんか自信のないような振る舞いだったり、見捨てられるのが怖いと、なにをするにしても
たとえば、彼に言いたいことが言えないとか、
過剰に合わせるとか、尽くしてしまうとか。
へりくだった振る舞いになりがちなんです。
ちなみに、へりくだってないし、合わせてもないけどな?って思う女性でも、彼が怒鳴ったり理不尽なことを言ってきてるのをその場をなだめたり、怒りがおさまるのを待つ行為も、彼からしてみれば「俺は受け入れられてる&許されてる」って受け取るんです。
こっちは、「嫌だなー!」って思っていても、
怒鳴られた瞬間に「そんな態度するんなら願い下げ!」って言ってその場をすぐに立ち去る、バイバイする。
↑これが自己肯定感の高い人の自然な振る舞いです。
ここまで、毅然とした態度で「相手の悪態は一切受け入れない」ってことをしてない場合、「どんな態度してもこの女性は許してくれる」って男性は判断していくんです。これが、次第になめられて雑に扱われていく振る舞いです。
思いこみ(前提)があると望ましい振る舞いはできない
ところが、「その場をすぐに立ち去る、バイバイする」ことって、見捨てられ不安があると怖くてできないはずです。恐怖心があると「さよなら!私にはもっといい人がいるわ!」って自然と思えて行動することはできません。
その理由は、なにかしら反論すると離れられるんじゃないか?という不安が出るわけだから、それなら、黙っておこう→従順に従ってるほうが離れられるリスクが減りそうな気がするから。
とはいえ、彼が怒鳴っても理不尽などを言ってくるそれ自体は嫌だと思いますよ。
だけど、そうして結果的には、彼の悪態を受け入れてることになって男性は、どんどんつけ上がっていくんです。それが、文面に出てます↓
都合の悪い事が起きると全部私のせいにして怒る
頑張ってナビして間違えるとキレられたり、
色々理不尽な怒りをぶつかられました。作った料理に不味い食えないと言われたり、
相談なく沢山料理を注文して私が全然食べないと怒ったり、自分の思い通りにならないと、バカかお前はと怒鳴られました。
↑これもパワーバランスが極端に開いて
相手(はなこさん)が下になると彼ははなこさんにたいして
「なにを言っても大丈夫だろう」という前提があるため、
偉そうにするしかなくなるんです。
暴言を吐いたり、偉そうに
理不尽なことをいう心理って、
「相手になにをいっても自分に従うだろう」と思ってるからだと思います。
つまり、「この女性に偉そうなこと言ったらとんでもないことが起こるぞー!!」と思われていると、男性は女性に偉そうなことは言えなくなります。
現に、彼は下記のように言っていて↓
俺は普通こんなに怒ったりしないし、会社では優しい人間で通ってる
「女性の振る舞い次第で男性はいかようにも態度が変わる」とこれまでに、再三伝えてきたのは、それほど男性は女性の影響を受けるからです。なので、「相手になにをいっても大丈夫」と思わせない環境をつくることです。
でも、おそらくはなこさんは、
偉そうなことを言ったことで、、、
自分の意見を貫いたことで、、、
彼が離れられたら、、
というような不安がつきまとう。
※一例です。
と?「相手になにをいっても大丈夫」
と思わせない環境をつくることができない心理葛藤が起きるはずです。
そうなると、言い方はめっちゃ悪いですが、パワーバランスが主人と奴隷のような形になって悪循環していく。
↑ここに彼はイライラを引き出され、どんどん暴言を吐くようになって
お前といるとイライラする、俺が怒るのはお前のせい、
という数々が引き起こっているんじゃないでしょうか。
そしてまた、彼の言動によってはなこさんは自己肯定感が下がる。
思いこみ(前提)を手放すと恋愛は180度変わる
思いこみ(前提)をもとに、人の振る舞いって自動的に決まるので、見捨てられ不安がある限り、はなこさんの今の振る舞いは彼にとってシャクに触るような態度にしかならないはずです。
基本的に、男女は釣り合いなので、自分の自己肯定感が低いと、相手の自己肯定感の低さを引き出しますし。
たとえば、女子同士で話をしていて片方が愚痴ばかり言いだすと日頃、愚痴を言わない人でも、気づいたら一緒になって愚痴を言い合ってたって経験ありませんか?
それって、お互いに影響し合っていて意識をしてない限り、「強いもの」に巻かれるんです。
マイナスってプラスエネルギーよりも強いので、ネガティヴなもので引き合うとお互いのネガティヴで繋がってしまってネガティブな関係性を強く作ってしまいます。
だから、はなこさんが真っ先にすべきことは、この「見捨てられ不安」という思いこみ(前提)を、手放すことです。
思いこみはここによって課題が違う
これを突きとめると、さっきも伝えたように「どうせ私は捨てられる」→「だって私は〇〇だから。」で、表現されると思います。
「だって私は〇〇だから」の部分は、個々によって違います。
個別セッションでしか明るみにできないので、ここではよくある例を紹介します。
「だって私は愛されない存在だから」
「だって私は価値がないから」
「だって私は存在してはいけないから」
などなど。
つまり「私はどうせ捨てられる、だって私は愛されない存在だから」
だとした場合、そう思った1番はじめの衝撃的な体験(幼少期)か、これまでに「私ってやっぱり最後には捨てられるじゃん」って思ってしまうような、体験の積み重ねによって思いこみ(前提)が作られてる。
この部分を、たとえば
「私は愛される存在だ」
「相手が離れていくのはご縁がなかっただけ」
というふうに、望ましい信念(望ましい前提)へ塗り替えていく必要があります。
信念を塗り替えるとモラハラっぽい相手を引き寄せない
前提を変えると(過去の傷を癒すと)
嘘のように、彼(男性)に対する考え方も発言も行動も変わります。
文中を読む限りは、彼とはもう終わった関係なのかな?とも思いましたが、
はなこさんの信念が変わることで、彼が態度を改めるようになり、うまくいくのかもしれないし、彼が変わらない場合、ご縁は切れてもっといい人とご縁が生まれるのかもしれないし。
なんせ、見捨てられ不安でいつも不安がつきまとう恋愛になることもなくなります。
モラハラっぽい相手の挙動を引き出すことも無くなるし、そういう人を引き寄せません。はなこさんが悪いとか彼が悪いとか、そんな次元の話ではないってことです。
たぶん、一般論だと「そんな暴言を吐く男とは別れた方がいい」ってなると思います。
それができたら誰も苦労しないわ!という感じで、笑
思いこみを手放して望ましい恋愛を取り戻す方法
どちらにしても、思いこみが制限になってる状態での恋愛は、相手を変えても、おんなじような恋愛パターンになります。
そして、思い込みを外してく方法はもはや、セラピーができる心理カウンセラーさんや私との個別セッションでやっていくしかないんです。
その理由は、思いこみは潜在意識の領域なので自分で扱い解消していくってのは難しいからです。潜在意識に介入してサポートできるスキルのあるプロとやるしか方法はありません。
で、もし、自分でも思い当たる原因は掴んでいてセルフワークでもいけそう!という方は、思い込みを明確にして解消していくための色々な方法を紹介してる↓
【前半】自己肯定感②思いこみを解消!実践テキスト
【後半】自己肯定感②思いこみを解消!実践テキスト
この2冊がかなり有効です。
どちらにしても、思いこみに関しては、人によって根深い問題か?浅いのか?
などなど多岐に渡るので似たような問題を持ってる人は、くすぶらずに先にプロへ相談することをお勧めします。
ということで、繰り返されるパターンで恋愛がうまくいかないお悩みは、ほとんど思いこみが制限になってるので
根本から解消したい女性は個別セッションで相談できます!
【10代DV→20代恋愛依存→30代超幸せ✨】
4年鬱病&摂食障害を1年で自力完治🫶
そんなワシが女性1400名以上の恋愛相談に乗り
人生激変させた、すべてを下記サイトにて全公開‼️
《altruism〜利他愛〜》
ただそこにいるだけで、すべてへ良い影響を与えられる女性へ。
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖★
【最新情報はInstagram★こちら↓】
https://www.instagram.com/yuko0125_com/