![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92392582/rectangle_large_type_2_1f3dd8d5d766a73ba5429835210be03d.jpeg?width=1200)
謎の特権階級
どうやらモラハラは突然変異で起こるというよりは、代々モラハラを受け継がれているようですね。
実際、夫も例に漏れず、きっちり後を継いでこそ、親の期待に応えてこそと言われ続け多分しんどかったと思う。なにかにつけて"お父さんのおかげ"を義理親から押し付けられていたことは結婚後も目の当たりにしてきたし(私の目の前でも何度も言われていた。しかもそれ、親として当たり前では。。?みたいなやつ。)
多分金銭的には困らなかっただろうけど精神的に満たされた育ち方はしていないと思う。
でもそもそも、義理親も義理親で同じように、継いでなんぼと言われ、誰のおかげで生活できてるんだ?を言われまくって育ったのだろう。
産んだ以上責任持って育てるのは当たり前だろ💢が、通用しない世界。
義理親については年も年だし、幼少期は茅葺屋根が普通だったような田舎だし、今更その価値観も変えられないと思うし、世の中の価値観が知らぬ間に変わっていって、息子の結婚した場所も田舎ではないしでついてけなかったんだろう。と、半分くらいは正直同情している。
(地元の嫁もらえばよかったのに。。。)
なので、私の性格的には、義理親が思う嫁タスクも
決して自分がやるのが当然なんて思わないけど、
正直自分だけが適当にタスクこなせばいい話ならば、なんとかいなしながら、偉そうな顔も受け流してやっていたかもしれない。
しかしそれを、私の子供に『家族としてあるべき姿』『正しい人間関係』と認識されては困るのである。これからの時代を生きていく子供にそれを無意識にでも刷り込んでしまうことになるのはいっさいごめんなのであります。
(特に息子。)
なのでこの件は、親への同情と子供への影響の間でどうしたもんかと考えあぐねていた。
ら、この事件来たので考えなくて良くなったんだけどね😆
義理親は世代的にも土地柄的にも、変化に対応できないし理解できないのはわからなくもない。
が、しかし。
夫は現代社会を生きてて、保育園や学校でイクメンたちを身近に多数見てるわけなので気付いても良さそうなものですが、
『自分は人とは違う(そんなことする必要のない人間である✨)』
と、堂々と私にも言うレベルで完全に本気の勘違いをしていた。
それを聞いて、何言っても無駄なパターンだーーー。
と絶句してほっとくことにした。
というか、これに何かやらせる手間と労力をかける暇はなかったし、自分がやった方が数万倍速かったし、世にいう『夫を教育』してもやらなかっただろう。
ある意味『人とは違う』という点は大正解なんだけどね。
モラハラの特徴の一つに"自分のことを特権階級と思ってる"というのがあるらしい。
なにを根拠になんの特権があるの。。?言ってみて???
→そうすると、何も言わなくなる。すーっといなくなる
そして義理親を怒らせてしまったら最後で、親の収拾もつけられず自分の家族も守れずどっちにもつくこともできずただその場でフリーズ。
そして今に至る。
夫は今も、何もできずフリーズしているまま。
時が止まっていそうだ。。。
ちなみに別居引越し後、心の整理も完全につかぬまま
これからの子供のことを真剣に考えながら、子供を想うと切ない思いもしながら片付けしているとき、夫から電話が鳴った。
『あのさー。髪染めの液どこ???あれないと困るんだよね』
。。。はぁ?
子供たち大丈夫?とか、今後どうする?とかではないんかーい!!!!
もう、想像の斜め上しかいかないので予測不可能。
こっちがどうやって子供の心を守ろうか必死に考えてるのに、お前は自分の髪染めが最大の関心事か???💢🔥
おかげさまで悲しいような気持ちもふっとんで、
冷たくあしらって切ったよね。。当然。
スッキリ新生活考えよう!!バカバカしい!!
という気になりました。
あー本当にしょーもなーい😮💨
本日もしょーもない呟きにお付き合い頂き大変感謝です🙇♀️