常同行動
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138345634/picture_pc_1baf1b6aa950f81a04f69b29f5db028c.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138345635/picture_pc_d49e3457c7b23be5d86e501b4e7e61cf.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138345633/picture_pc_c13984f51013cc5c02f1a9f23658e302.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138345636/picture_pc_d391d71b25979eaf9f8ec467163fe95b.png?width=1200)
常同行動と呼ばれる発達障害児の繰り返し行動
手をパチパチ叩いたりクルクルまわったり
ゆらゆら揺れたり、、、
色々あるみたいだけどあっくんはそれらのどれも
あまりしません🤔
好きなキャラクターのマネをずっとしてたり、
箱のフタの開け閉めをずっとしていたり。
常同行動かどうかわからないような感じだけど
ずっとやってるからきっと落ち着くんだろうな🥰
フタの開け閉めに関しては赤ちゃんの頃からやってる笑
本当にいろんな種類あるみたいだから、
みんなはどんな感じなのか知りたいなー🤔
常同行動と呼ばれる発達障害児の繰り返し行動
手をパチパチ叩いたりクルクルまわったり
ゆらゆら揺れたり、、、
色々あるみたいだけどあっくんはそれらのどれも
あまりしません🤔
好きなキャラクターのマネをずっとしてたり、
箱のフタの開け閉めをずっとしていたり。
常同行動かどうかわからないような感じだけど
ずっとやってるからきっと落ち着くんだろうな🥰
フタの開け閉めに関しては赤ちゃんの頃からやってる笑
本当にいろんな種類あるみたいだから、
みんなはどんな感じなのか知りたいなー🤔