ユウ|デザイナー3年目の毎日

大阪のマーケティングデザイナー。 メイン業務は、SNSのクリエイティブ制作。 未経験デ…

ユウ|デザイナー3年目の毎日

大阪のマーケティングデザイナー。 メイン業務は、SNSのクリエイティブ制作。 未経験デザイナーだけの会社ならではの課題に右往左往している様子や取り組みを発信していきます。 また、入社半年で事業部にNotion、3年目で全社にLarkを導入し、構築から研修までを担当しています。

マガジン

  • 入社半年のデザイナーがチームにNotionを導入してみた

    チームへのNotion導入の始め方から、浸透のさせ方、そして活用方法までをお見せします! チームへのNotion導入を検討されている方、情報蓄積の仕方に課題を感じている方必見の内容です👀✨ また、Notionに限らず、他のシステム導入の際にも応用していただける内容となっております。

最近の記事

ひとあし先に。2024年のふりかえり。

こんばんは、ユウです🌼 今年も残すところあと2ヶ月余り!2024年もあっという間でした! 少し早いですが、2024年を私なりに総括してみたいと思います。 なぜ今、振り返るのか多くの人が、12月に入ってから1年の振り返りをするかと思うのですが、あえてこの時期に振り返りを行おうと思ったのには3つの理由があります。 残り2ヶ月を最大限活用するため 今年の目標の達成状況を確認 まだ間に合うことへの気づき ラストスパートの方向性を明確に 2025年へのスタートダッシュを準備

    • 入社から3年間で実践したデザインの輪を広げる取り組み③

      はじめにこんにちは、ユウです!🌼 これまでの2回で、デザインの本質的価値の共有から、コミュニケーションツールの整備、ナレッジ共有の仕組みづくりまでを見てきました。最終回となる第3回では、部門を越えた関係構築と、それによる組織文化の変革について解説します。 前回のnoteはこちら▼ 第2回は、「3.コンセプトシートの作成」「4.ナレッジ共有の仕組み作り」「5.全体MTGでの発表と共有」について紹介しています。 6.デザイナー以外との交流デザインの輪を広げる取り組みの中で、非

      • 入社から3年間で実践したデザインの輪を広げる取り組み②

        はじめにこんにちは、ユウです!🌼 前回のnoteでは、デザインの本質的価値の共有とヒアリングシートの作成について解説しました。第2回では、これらの基盤をもとに、どのようにしてデザインコミュニケーションを強化し、組織全体でナレッジを共有していったかをお伝えします。 前回のnoteはこちら▼ 第1回は、「1.デザインの本質と価値の共有」「2.ヒアリングシートの作成」について紹介しています。 3. コンセプトシートの作成ヒアリングシートの成功に続いて、私が取り組んだのがコンセプ

        • 入社から3年間で実践したデザインの輪を広げる取り組み①

          はじめに本シリーズでは、私が入社から3年間で実践したデザインの輪を広げるための取り組みを3回に分けてお伝えします。 入社当時の状況と課題私が入社した当時、部署はデザイナーとマーケターで構成されていました。全員が実務未経験での入社であり、互いの仕事について十分な理解がない状況でした。特に、マーケターはデザインの勉強をほとんどしていない状態で、クライアントのデザインヒアリングやラフ作りを担当していました。 この状況は、以下のような課題を生み出していました: 相互理解の不足

        ひとあし先に。2024年のふりかえり。

        マガジン

        • 入社半年のデザイナーがチームにNotionを導入してみた
          2本

        記事

          ディレクションってビジネススキルだ!Web Designing10月号を読んで

          こんにちは!ユウです🌼 今回は、Web Designing10月号を読んで感じたことや特に共感した部分をお伝えします。一言で伝えると、「ディレクションってビジネススキルだ!」ということです。クリエイティブ業務に携わる方以外にも参考にしていただける内容かと思います。 この雑誌を手に取った理由デザイナーとして3年目を迎えた私は、最近ディレクション業務に足を踏み入れている?という場面が増えています。クライアントへのヒアリングやタスク調整、外注先とのやり取り、後輩へのフィードバック

          ディレクションってビジネススキルだ!Web Designing10月号を読んで

          デザイナー3年目のインプット方法

          こんにちは!ユウです🌼 今回は、最近聞かれることが多いインプットの方法と心がけを自分の備忘録も兼ねて公開します。 今、デザイナーを目指している方や同じようにデザインの仕事をしている方必見の内容となっております👀✨ もちろん、デザイナーではない方も参考にしていただける内容があるかと思うので、ぜひ見ていってください🙇‍♀️ ちなみに、今回はよく紹介されるPintarestや参考サイトでのインプットは省略します。 1.おちらしさんと雑誌の購読グラフィック表現のインプットのためにお

          デザイナー3年目のインプット方法

          情報蓄積の習慣がない事業部に入社半年のデザイナーがNotionを導入してみた②

          こんにちは!ユウです🌼 前回、初めて書いた記事が想像以上の反響をいただき、とても励みになっております。 みなさま、”スキ”や"いいね"ありがとうございました! さて、今回は「情報蓄積の習慣がない事業部に、どのようにしてNotionを浸透させたか」をテーマにお届けいたします。 「所属する事業部や会社にNotionを導入したいけど、情報を蓄積していく文化すらない…」「システムが苦手な人が多いけど、Notionを浸透させられる?」と不安に感じている方、必見です👀✨ ▼ 前回の記事

          情報蓄積の習慣がない事業部に入社半年のデザイナーがNotionを導入してみた②

          情報蓄積の習慣がない事業部に入社半年のデザイナーがNotionを導入してみた①

          この記事では、Notionを自分が所属する会社や事業部に導入してみたいといった方に、Notionを使って実際にどのような課題を解決できたか、どのような手順でNotionを導入したかを紹介しています。 なぜNotionを導入したのかNotion導入前の事業部の課題 Notion導入前の私の事業部では、 議事録はBacklog マーケティングデータはGoogleスプレッドシート タスク管理はTalknote(チャットツール) とさまざまなシステムを併用していました。

          情報蓄積の習慣がない事業部に入社半年のデザイナーがNotionを導入してみた①