
自分の感情を知るために。
感情ノートというのを知ったので、やってみることにした。
自分の感情の動きがあまりわからなくて、どんな気持ちになりたいのか、ピンと来ない私。
インスタの投稿でも、自分の感情が書けず、読んだ方から「私情を挟まないってルールがあるの?」と聞かれるくらい。
なので、感情にフォーカスしてみたい。
◇感情ノートの書き方
① 今日、感情の動いた出来事を書く。
ex) 仕事が立て込んで、パニックになった。焦った。泣きたくなった。
② なんでそういう感情になったのか?を書く。
ex) 忙しくて、間にどんどん仕事が割り込んできた。終わりが見えなくなった。やりたいことが出来ない。誰も助けてくれない。
③ モヤモヤの感情については、更に、本当はどうなりたかったか?(理想)を書く。
ex) 余裕が欲しい。突然、仕事が割り込んでくるのをやめたい。今日はここまでする、と決めたゴールを淡々とこなしたい。
いろいろと感情ノートの書き方を調べてみた。
で、気づいたのが、今まで、モヤモヤしたネガティブな感情って、それをどうポジティブに受け止めるか?を考えてた。でもポジティブに変換してみても、やっぱりモヤモヤは続く。
でも、感情ノートでは、モヤモヤの感情はそのまま受け止める。そして更に、「じゃあ、どうなれば理想?」を深掘りするっていうのが新鮮。
これでしばらく、やってみよ。
いいなと思ったら応援しよう!
