見出し画像

フジテレビ月9 「 海のはじまり 」小道具用水彩イラストを担当しました

小学生の海ちゃんが使っている国語の教科書を書かせていただきました。
水季が名前を書いてくれた教科書。勉強をするとき海ちゃんの傍にある教科書。
海ちゃんの大切な生活の一部を描くことができて本当に幸せです。

描くにあたり、そもそも小学校でなぜ学ぶのか、国語の目的とは何かを改めて考えました「主体的に学ぶ態度を養う」小学校にて「思考力と想像力を育む」国語教科書にふさわしい絵を検討しました。

子ども達にとって、朝露で濡れている森林も遊び場に変わります。子どもの世界はいつも瑞々しく輝いていて、期待と驚きに満ちています。

朝露に濡れる森林を踏み締める、その水飛沫も楽しんでいるよう

心理学者河合隼雄は「不思議なことや感動的な体験をした時、『人間の特徴は、その体験を自分なりに納得のゆくこととして言葉によって表現し、それを他人と共有しようとすることである』」と説きました。そんな心の動きが感じられるシーンを心がけました。(出典 「神話と日本人の心」河合隼雄)

一緒に遊ぶ鳥に、嬉しそうに目線を送る女の子
女の子の目線に応える鳥
想像と現実が混ぜになった世界観を目指しました

今年小学校1年生となった息子の教科書も読み、宿題の音読に何度も耳を傾けました。様々な感情に触れ、言葉と出会うことができる素晴らしい内容だと改めて実感します。

●「海のはじまり」に関わることができた幸せ
海のはじまりは、切なく、美しく、静かに問いかけ続けるドラマです。 人は、いつどのように“父”になり、いつどのように“母”になるのか。さまざまな“親”と“子”のつながりを通して描かれる家族の物語です。

世界観、色合い、脚本、美術、音楽、そして目黒蓮さん、有村架純さん、泉谷星奈さん、古川琴音さん、大竹しのぶさん、池松壮亮さん、皆さんの演技や、全てが素晴らしいです。 母となり父となることの喜びと戸惑いが、これほど丁寧に描かれた作品はあったでしょうか。

改めて「 海のはじまり 」の製作陣の方々が、細部までこだわり抜かれる姿勢に感動し、自分もそうありたいと心から思いました。こんなにも人の心に余韻と美しく切ない情景を残す作品に、参加できましたこと心から幸せに思います。
声をかけてくださり、本当に有難うございました。
またご一緒できることを、そして今後の放送を、心から楽しみにしています。

#海のはじまり #目黒蓮 #有村架純 #泉谷星奈 #水彩画

いいなと思ったら応援しよう!

水彩作家yukko
サポートいただいたら息子とのお出かけに使いたいと思います、そしたらまた絵を描きたいと思います✨