年末の大掃除で断捨離したら気持ちがすっきりした話。
こんにちは~!
ゆっこです。
今日は、年末の大掃除をした話をしていきますね~!
大掃除=片付けと今まで思っていたのですが、昨年から思い切って「捨てる」に全振りしてみました!
そこで、今日は、今年捨てたものを3つご紹介します~!
①使わなくなった健康器具
まず捨てたもの第1位は、使わなくなった健康器具です。
昔、ダイエットしようと思って足踏みの器具を買いましたが、結局音がうるさくて、賃貸マンションでは使えず、、、しまっていたものを捨てました。
今後もつかわないだろうし…と思い、思い切って捨てました!
空いたスペースは布団を入れ、有効活用しています!
②防災上あまりよろしくない棚
次に捨てたのが、ゆるゆるになってねじがどこかへいっているような棚です。
地震が起きたら、崩れてしまいそうな棚だったので、これを機に捨てました!
さらに、リビングと寝室には、倒れそうなものをしっかり排除しました。
現在は、電子レンジや炊飯器などの置いている家電の防災をどうするのか検討しています。。。
話脱線しましたが、棚を1つ捨てました~!笑
③服、靴、カバン
さて、3つ目が服、靴、カバンです。
かばんは、穴が開いてしまって使えなくなったものや汚れに汚れていたんだもの、ぽろぽろと外側がなんか落ちてくるものなどは夫と協議の上捨てました。
使えないものを取っておくことも大切ですが、限られた空間の中で有効活用したいし、また必要になったら買おう、10年も使ってないものは捨てようと話して、捨てました。
靴や服は、主にスーツ等ですね。夫は何着もスーツを持っていますが、大体着つぶして次へといくタイプなので、穴が空いたり、ポケットが壊れたりするものがほとんどです。
そのため、使わないスーツ、使えないスーツは捨てて、2着ほど秋に新しく作りました。
靴も私が履いているもので履きつぶしたものは、どんどん捨てちゃいました。今は私の靴、夫の靴合わせて15~20足くらいです。
服は、夫が使わないものや私が着なくなったものは捨てちゃいました。また、最低限着るものだけをクローゼットに入れておき、シーズンオフのものや数年着ていないものは、棚の上へしまっちゃいました。
捨てなかった理由としては、夫のものがほとんどで、夫は物を大切にとっておきたいタイプなので、お互いの妥協点として置いておきました。
さらに、大掃除をしていて、これから意識をしようと思ったのが、干したハンガーにかけた状態でクローゼットにそのまましまうということです。
Tシャツなどのトップスはそのまましまい、形が崩れてしまうスカートやパンツやたたんで棚にしまう、そのほかの靴下や下着などは夫用と私用の箱を1箱ずつ用意してその中に投げ入れていくスタイルにしました。
たたんで棚ごとに分けてしまうというのが5年間チャレンジしましたが、最後ぐちゃぐちゃになっているので向いていないと諦めました笑
どのくらいのゴミの量になった?
あんまりきちんと見ていませんでしたが、45Lのゴミ袋10個分と埋め立てごみ、金属ごみがいくつか出てきました。
さすがにそんなにいっぱいゴミ袋を出すのはマナー違反かなと思い、数日に分けて出しました笑
大半は紙や包装されていた紙や袋などです。グッズや日用品をしまう際には、来年度からは包んでいる紙や包装をすべて剥がしたうえで、収納するように心がけようと思います。
来年度、部屋の片づけ・掃除について
今年は、掃除をこまめにしていたこともあり、メインは片付けで終われました。
来年も週に2~3回、1時間ほどで部屋を掃除しつつ、愛犬が過ごすリビングは毎日こまめに掃除をしていく目標です。
無理しない、嫌々しない、楽しんで!を目標に頑張っていきたいと思います~!