![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40208364/rectangle_large_type_2_a52d25290bc697ccef727ca2d23935de.png?width=1200)
リサマイリピート れなり
自然派リサーチマイスターゆっきーです🤗
今回は、リピート購入するお気に入りのご紹介
無農薬エキストラバージンオリーブオイル
貊村 れなり のご紹介です🇪🇸 @myakuson_lenali
中村区にある 貊村(みゃくそん)
みなさんは、どんな油を摂っていますか?☘
オリーブオイル、ゴマ油、なたね油、米油、
ココナツオイル、えごま油、あまに油…
もしくは、MCTやCBDオイル?🤓
他にもたくさんある植物性の油から
バター、ラード、牛脂などの動物性の油まで
油ってめちゃくちゃ種類が多い❢
それにコレステロールとかオメガ3だ6だ9だとか
熱に強い・弱い、酸化しやすいだなんだかんだ…
本当に奥が深いですよね…🧐
ゆっきーが #食べ物で体は作られる と気付き
#本物の調味料 を学ぶとき、油についても
本やネット、講座に行くなどして調べました🧑🏫
その時「ふむふむ🤔承知した😌」と理解した
つもりでいたけど、今また説明するには資料を
引っ張り出してこないといけないので割愛。笑
とりあえず簡単にゆっきーの油選びポイントを
ご紹介💁
◇原材料の安全性
◇抽出方法
◇容器
これらが
◆非遺伝子組み換え
◆溶剤不使用の圧搾法で抽出
◆瓶入り(遮光瓶ならなお良し)
なものを購入します☝
遺伝子組み換え
コロナのワクチンが人間に初めて摂取する
遺伝子ワクチンってことで話題になっていますが
(いかん、どこまでも話が脱線しちゃうw)
とりあえず、よく目にするキャノーラとか
サラダ油はほぼほぼ遺伝子組み換えです!!
これは断言しちゃう。
遺伝子組み換え不分別=遺伝子組み換えと考えて
ゆっきーは避けます。
脳の約6割は油🧠
それを考えると、良質な油を摂りたいですよね😇
圧搾
例え非遺伝子組み換えの原材料でも、油の抽出
方法が化学溶剤を使用しているなら避けたい。
圧搾とか低温圧搾とかの記載がないものや
市販で安価なものは、ほぼほぼガソリンに
含まれている石油系溶剤ヘキサンなどを使って
抽出した油でしょう。
ガソリンを水で薄めて飲めます?(違うかw)
遮光瓶
なら最高だけど、それが難しくてもせめて瓶入り
にしたい。ペットボトルや紙パックは
マイクロプラスチックや内側コーティングなど、
環境ホルモンを考え避けたい。
油深すぎて掘り下げ危険⚠️笑
れなりに戻ります!笑
オリーブオイルの生産量が1番多いスペイン🇪🇸
元々オリーブは生命力が強く、ほんの少しの水で
育つ人の手がいらない植物だそうです🌳
でも、kgいくらで取引するため
農薬をかけて実を大きくする
☟
大きくなるけど虫発生するから殺虫剤
☟
農薬かけやすいように平らに等間隔に植え周りに草なし (不自然な大自然が広がっている)
☟
薬剤で木が弱り2〜30年で枯れてしまう
という悲しい現実があるそうです…
れなりの実の農家組合アルマサラスさんの
土地では、なだらかで木の感覚はゆったりして
草が生えており、樹齢数百年の木々が並ぶ
素晴らしい環境なんだとか🌳✨
国際オリーブオイルコンテストという、毎年
世界中から700本ほどエントリーされる
コンテストで今年れなりグリーンが金賞を
獲ったそうですよー🏅
グリーンは早摘み、マイルドは熟したもので
オリーブオイルもワインのように地域や天候に
よってその年で味が違うんだよ😚
れなりの会社みゃくそんの仕組みもおもしろい。
「今の社会は、たたいて安く仕入れて高く売り
その差で利益を出すけれど、心を込めて作った
ものを高く買ってもらえたら農家さんは嬉しいし
消費者は安心な良いものを安く買えたら嬉しい。
だから、その均衡をよくしたい
良いものが循環すればよいじゃない」
その想いでみゃくそんをやっていると、れなりの
ゆみこ村長(社長)はお話くださいました🍀
「1万人が年間12本買ったら成り立つ価格なの☘
もっと人が増えたら、会社を肥やす必要はない
のでもっと値段を下げたい。
日々の買い物・選択を変えていったら世の中
変わる。この仕組みを世間に知らせたい」
スペインから6本1箱で届きそれをそのまま
送るからできる値段なんだって!
沖縄や北海道も送料なし👏
無農薬エキストラバージンオリーブオイル
マイルドなら1本当たり500ml ¥1250円❣
(6本1セット、初回は株購入で+1000円)
通販みたいになってるけど
回し者ではございませんw
いろいろ浮気して、結局れなりに戻ってます♡
オリーブオイルと塩で和えるだけ料理
簡単サイコー😍