
ぐりとぐらな気持ちでポークヴィンダルー♫ 【スローチープ料理日記】
先日数百円のバルサミコ酢購入で大盛り上がりしたゆっきー舎味部です。
せっかく買ったので、日々バルサミコサー(語呂悪い?)になって調理を楽しんでいます♫
バルサミコ酢と言えば王道はステーキソースかな、とまずは安い肉でステーキ作ってみました。
バルサミコ酢と赤ワインとハチミツ、醤油を煮詰めておろし玉ねぎと混ぜたソースです。まあ、一応やっておくか、という適度でここは今日のメインの話ではありません。(反省としては醤油入れすぎてちょっとしょっぱかった💦 肉に塩をしっかり塩を振った時はソースの塩分は控えめにすべきですね)
さて、
今日のメインは、酢を使ったカレー系の料理・ポークヴィンダルーです。
ポークヴィンダルーは過去にフツーの酢で何度か作ったことがあり、自分で作ってもそこそこ美味しいと思っておりました。しかし、ネット上にはバルサミコ酢を使ったレシピもチラホラあって、以前からどんなかなー、めっちゃコクありそうやなーと想像してヨダレてました。
つまり、ある意味今回のバルサミコ酢購入はこれが主目的だったわけです。
で、昨日はおおむね下記のレシピに沿ってポークヴィンダルーを作成。
レシピに沿って、と言いながら、早く食べたいのでホールスパイスの工程はかっ飛ばし、調合済みカレー粉(ルウじゃないよ)で手抜き(そのため辛さもあまりありません)♫
さらに、ピーマンも入れませんでした。
他はだいたいレシピの通り、完成時点で味見して、思うほどバルサミコ酢が目立たないので思い切ってもっと水分飛ばしてみました。
それでも思うほどパンチが出ないな、と思って、今度は卵1個入れてグルグルかき回したのがこちら。
写真がかなりイマイチ💦ですが…
卵で粘度が上がって舌にコクが残りやすいかなという試みで入れましたが、
まあ、そりゃあマイルドになりますわな。
(´∀`*)
というわけで、それなりに美味しかったけど、もう全然違う料理になってしまいました💦
レシピ提供者の方、参照しておいて全然違う結末、すいません。決してそちらのレシピに不満はなく、今日はバルサミコサー的に酢っぱい感を堪能したかったんです💦
そうです。バルサミコ酢をエースで四番に据えたゆっきー舎味部の冒険はまだ始まったばかりです。
♫この世でいちばん好きなのは、お料理すること食べること、ぐりぐら、ぐりぐら♫
というぐりとぐら師匠の歌に乗って、もっとバルサミコサーが踊り出すようなものを作らないと、チャレンジの意味がありません。
そこで、今日は昨日のレシピよりバルサミコ酢2倍にしてみました♫
さらに、今日はホールスパイスの香り出しからマジメにやりましたが、好み的にクローブはほんのちょっぴりしか入れず、こちらも好み的にカルダモンのホールを2個入れ、唐辛子とシナモンはホール持ってないので、パウダーで済ませました。
また、激辛は苦手なので、唐辛子は多分分量の1/5くらい(ほぼ勘)。それと玉ねぎはレシピよりしつこく炒め、具としての玉ねぎやピーマンは入れてません。
あと、トマトを炒めた後に半量くらいをフードプロセッサーで軽く滑らかにしました(ペーストにならない程度)。これは以前インド人のアリーシャ(友達)がやってるの見て、食感が多様になって面白いと思ってから取り入れている手法です。
そして前述したようにバルサミコ酢は2倍です。
すいません、元のレシピとやっぱり全然違いますね💦
まあ、カレーってそういうもんですよね?笑
で、完成はこちら
感想……めっちゃバルサミコ酢感あります♫
もう バルサミコサー踊るさーな感じです(突然ちょっと沖縄入ってる)
味が昨日より濃くて、バルサミコ酢ソースを食ってる〜という実感があります。
食後も豚肉の脂感が残らず、非常にスッキリして胃腸にも良い感じです。また、フツーの酢よりバルサミコ酢特有のコクもあって、正直自分としてはかなり好みな味‼️
つまり、今回の冒険は大成功でした♫ パチパチパチパチ(昨日の失敗は気にしない)
というわけで、ゆっきー舎味部的今日の格言。
・その日の主役はちょっとイビツでもフルスイングしたほうが楽しい!(自己責任でお願いします)
ということで今日の調理は終了です♫
ぐりぐら、ぐりぐら♫
いいなと思ったら応援しよう!
