見出し画像

あたしと呼吸器 〜突然出会いはやってきた〜

閉まりかけてる電車に飛び乗って、ドアのすぐ近くで立ち止まる奴。いや、後ろからあなたと同じテンションで飛び乗ろうとしてる奴(→あたし)がいるから奥へ進んで! はい、くははです。 ♯そもそも飛び込み乗車をするなよ ♯挟まれろ

今回は集中治療室での医療機器の中で活動頻度No.1の「呼吸器」についてお話しようと思う! ♯ごめん、盛った ♯活動頻度No.1は心電図モニターだわ ♯苦手と思ってる看護師多いけど、理解すればかなり楽しい ♯けど、ここでその知識について伝える気はない ♯ごめん ♯参考書をみたほうが絶対に早いから

人工呼吸器と聞くと一般の方はどんなイメージを持つのでしょうか

「うちの親、いま呼吸器つながってんだよね〜」「え!やばくな〜い?」

♯この内容をこのテンションで話すことはまずないか

と、冗談は置いといて

♯置くなら最初から書くなよ

人工呼吸器のマイナスなイメージ?

生きるか死ぬかの狭間を彷徨っている。かなり病状が悪い。もう助からないかも。怖い。。

人工呼吸器のプラスなイメージ?

なんとか命をつないでくれてる。助かる可能性がある。いまが山で、ここを乗り越えてくれれれば。。

こんなもんでしょうか。。  ♯ダメだ、医療人長すぎて一般の方の感覚を失ってるかも。。 ♯一般の意見求む

呼吸器のことを語るのにあたり、まずは彼との出会いについてお話ししたいと思う。

あれは看護師3年目のいつぞやでした。

神経内科で働いていたあたしはある日、出勤すると、SCU(という名ばかりの観察室)から聞き慣れないアラーム音が鳴り響いていた。

のぞくと、そこには見慣れない機械と吸引(気管からチューブと陰圧機を使って痰を吸うこと)をしていた同期がいた。

く「え、これ。。」

同「〇〇さん、痰が詰まってしまって挿管になってん」 ♯挿管:口から気管(口から肺までの道)までチューブを通すこと。チューブは気管と機械を繋ぐ架け橋。 ♯栄光の架け橋

く(うわ!やば〜。。呼吸器とか管理したことないねんけど。。アラーム音めっちゃデカいし、ボタン意味わからん〜、怖いわ〜) ♯看護師なら誰しも一度は思ったことがある ♯呼吸は3分止まると脳細胞が死に始め、5分止まると救命率が25%以下へ ♯ここでいう救命率とはあくまで心臓が動いてるかどうか ♯意識があるかどうか、脳障害の大きさは問われていない ♯救命までの時間がその人の今後の人生を左右する ♯心臓は動いてるけど寝たり状態です ♯これで救ったと言えるのか ♯だから、呼吸器のアラーム音は見逃されないように他の医療機器と音の区別をしており、物々しいアラーム音になっている ♯ここで音を貼り付けれたらいいのに ♯noteさん改善求む ♯あ、iPhone使用者です

さーて、回想シーンの途中ですが  ♯というか始まってまもない

ここからは、あたしは初めてちゃんと呼吸器と向き合い始めるわけなのですが

長くなってきたし  ♯携帯で文章うってるから疲れた ♯余談が多すぎるからや

To Be Continued!

♯じゃ じゃじゃん じゃんじゃん じゃーんじゃじゃん♫ ♯ジョジョの奇妙な冒険 ♯新作アニメ待ってます!


いいなと思ったら応援しよう!