今のところ生きてます笑
子供の時からすごいなって思ってたことを
ただつらつら書いてみたいと思うんだけど、
脚本やら、作曲やら、小説やら書いていると
尚更、「言葉」というものとの関わりが多いからかもしれないけど、
言葉そのもの、物の名前、
それを最初に作り、また共通言語として広めた人凄くないか。という話。
一致団結でもしてたんだろうかと、想像する。
噂話って、経験あるかとは思うけど、
たいてい、尾ひれがつくじゃない?
伝言ゲームって、大体途中から、おかしな方向にいくよね。
でもそれは、感性が違うから。
考え方が違うから、想像するものやフォーカスする場所が違うから
だから、ズレても仕方ないと思うんだけど、
だったら。
言葉や文字は、どうして共通しているのか
という素朴な疑問。
と、同時に凄くね?ってなった、幼少期
変なやつだとも思われたわけだけども
有識者さんとかだと説明できるのかな?🤔
ほんと、すごいと思うのよ。
文字を書いてそれを回していくなら、
ズレは会話より少ないのだろうけど、
それをどんどん伝える意識をもって、
1人→2人→10人
ってさ、もうそれ、一致団結でしかないじゃん笑
って思っちゃうの。
だから、なんとなく、どんな思考でも趣味でも感性でも、理解したい、されたい、伝えたい、受け取りたいは、共通してんのかな。ってぼんやり。
他の動物がどうなのかは、実際のところわからないけど、(人間の尺度以上のこと転生でもしない限りわかりようがないから)動物もそうなのかな。とか
考える午後。